そろそろセレンゲティに動きが。。。

 

https://www.facebook.com/index.php

嬉しい事にやっとセレンゲティからの新しいニュース、6月4日
付けが届きました。

5月にはナービ・ヒルとゴル・コピエ辺りに取り巻いていたヌー
達が、 Hidden valley とンドゥトゥの近辺に少数ながら現れ
ましたと。

ある程度の数のハードは、ターナー・スプリングやセロネラの
近辺 にいて、中央部からロンガイ方面に少しづつ移動して
います。

まだまだセレンゲティの中央部やンゴロンゴロが乾燥している
ので、 彼らは足踏みしているのでしょう。

より詳しい情報がお知りになりたければ、ヂスカバリー・チャン
ネル をご覧下さいとありましたが、日本では暫くは無理ですね。
新しい 放送は当分入って来ませんから・・・。

それでもこの情報は多少は役に立ちます。嬉しいですね。わく
わく します!

つい14日に、ンドゥトゥからはナシの礫と不満を言ったばかり
でしたが、2月~5月の集大成を送って来ました。

内容は、日付がきちんと項目毎に明記されていないので、何日
とは定かでないのですが、希少価値のある報告は垂涎ものです。

ンドゥトゥ湖はフラミンゴで被われ、シマ・ハイエナがロッヂの
直ぐ 近くで親子でリラックスしているのが見られ、モル・コピエ
には クロサイも出現。

大型の草食獣達が通り抜けた後は、我々の待ちのぞむBig Cats
の出現です!・・・と。

この続きは、ちょっと長くなりましたので、又次回に!

写真は今2月ンドゥトゥで見られたチーターの親仔(仔4)、
実はこの母親はトムソン・ガゼルの新生児を咥えています。
ちょっと見にくくて済みませんが・・・。

5月に訪問したボツワナでのリカオン

https://www.facebook.com/index.php

とあるお客さんがリカオンの写真が欲しいとの事で、池田の写真
を取り敢えず、7点絞ってお貸しする事にしました。

1点以外はまだ何処にも使用していない写真なので、ちょっと嫌
なので,人に使用される前にここで早めにupします!

不出来ですが、原稿はナシです。

上段左 : まだ眠いな~。           上段右 : 後ろ姿が意外に可愛い。                              中段左 : 何~?何みてるの~?      中段右 : 虫も気になります。
下段左 : う~んと。                  下段右 : 何はなくても下準備。

5月に訪問したボツワナでのリカオン

https://www.facebook.com/index.php

とあるお客さんがリカオンの写真が欲しいとの事で、池田の写真
を取り敢えず、7点絞ってお貸しする事にしました。

1点以外はまだ何処にも使用していない写真なので、ちょっと嫌
なので,人に使用される前にここで早めにupします!

不出来ですが、原稿はナシです。

上段左 : まだ眠いな~。           上段右 : 後ろ姿が意外に可愛い。                              中段左 : 何~?何みてるの~?      中段右 : 虫も気になります。
下段左 : う~んと。                  下段右 : 何はなくても下準備。

昨今のフラミンゴ

https://www.facebook.com/index.php

最近ここ数年、どの季節にナクル湖へ行ってもフラミンゴの数が
全然少なくて、と嘆いている状況が続いていますが、ソーダを取る
ために流した排水の影響で、いなくなってしまった時期が過去にも
ありました。

今回の減少の原因は、ケニア全土で降った大雨の影響から多く
の湖で、塩分の濃度が変化し、餌となる植物プランクトンが減少
したため、コフラミンゴの群は餌を求めて国内の乾燥した地域へ
と移動したとありました。

フラミンゴが見られると特に有名な場所はケニアのナクル湖や
タンザニアのナトロン湖ですが、ここだけでは見られないと解釈
する事は短絡的だと以前このブログにも書きましたが、決め付け
は駄目でしょうね。自然現象他色々誘引があるのですから・・・。

突然ここでこんなのが見られた~と驚きがある方が楽しいのでは
ないでしょうか?

探す事に楽しみを見い出す事がサファリの原点、言葉の意味だと
思います。

元々はラテン語で炎を意味する単語から由来している。因みに
スワヒリ語では赤い羽根色を持つ鳥と言う3つの単語から構成
されており、難しいですね。棲息地は中南米や南ヨーロッパ。

哺乳類以外で、自分のミルクで雛を育てるとしてハトと共に有名。

写真は、抜けると退色すると言われているフラミンゴの羽根だが、
かなり鮮やかのまま・・・!

昨今のフラミンゴ

https://www.facebook.com/index.php

最近ここ数年、どの季節にナクル湖へ行ってもフラミンゴの数が
全然少なくて、と嘆いている状況が続いていますが、ソーダを取る
ために流した排水の影響で、いなくなってしまった時期が過去にも
ありました。

今回の減少の原因は、ケニア全土で降った大雨の影響から多く
の湖で、塩分の濃度が変化し、餌となる植物プランクトンが減少
したため、コフラミンゴの群は餌を求めて国内の乾燥した地域へ
と移動したとありました。

フラミンゴが見られると特に有名な場所はケニアのナクル湖や
タンザニアのナトロン湖ですが、ここだけでは見られないと解釈
する事は短絡的だと以前このブログにも書きましたが、決め付け
は駄目でしょうね。自然現象他色々誘引があるのですから・・・。

突然ここでこんなのが見られた~と驚きがある方が楽しいのでは
ないでしょうか?

探す事に楽しみを見い出す事がサファリの原点、言葉の意味だと
思います。

元々はラテン語で炎を意味する単語から由来している。因みに
スワヒリ語では赤い羽根色を持つ鳥と言う3つの単語から構成
されており、難しいですね。棲息地は中南米や南ヨーロッパ。

哺乳類以外で、自分のミルクで雛を育てるとしてハトと共に有名。

写真は、抜けると退色すると言われているフラミンゴの羽根だが、
かなり鮮やかのまま・・・!

又追加でボツワナからの遅ればせながらのニュース

 

https://www.facebook.com/index.php

幾ら何でも今頃4月のニュースですか?  と言いたくなります。
何故なら、ボツワナ・サファリ三昧ツアーへ行く前のニュースです
もの・・・。

ラグーンのリカオンは、新しく2頭の新生児が加わった事。又北
のパックも11頭(成獣3+仔供8)、20頭(成獣11+仔供9)が
健在。

又このキャンプからスッタフ・コートへ行く途中に、ヤマアラシの
巣があって、夜行性ですが、たまにその姿を見掛けるそうです。

あの夜ドライバーのエスコートでキャンプに帰る途中で聞いた
”ヤマアラシの足跡があるよ”と言った言葉は本当だったん
ですね~。もっとしつこく追求して、姿なりを確認すれば良かった
です。

いずれにしても2ヶ月も経ってこれだけの情報量では何か非常
に物足りないです。勿論、他の姉妹キャンプに関しても数十行
づつニュースは書いてありますが、目ぼしいものが余りないので、
又次回のニュースに期待しましょう。

又、タンザニア、ンドゥトゥに至っては完璧にナシの礫です・・・。
季節が近づいて来るまでは、我慢ですね。

写真はロバのように大きな耳を持つリカオン、可愛い~。

又追加でボツワナからの遅ればせながらのニュース

 

https://www.facebook.com/index.php

幾ら何でも今頃4月のニュースですか?  と言いたくなります。
何故なら、ボツワナ・サファリ三昧ツアーへ行く前のニュースです
もの・・・。

ラグーンのリカオンは、新しく2頭の新生児が加わった事。又北
のパックも11頭(成獣3+仔供8)、20頭(成獣11+仔供9)が
健在。

又このキャンプからスッタフ・コートへ行く途中に、ヤマアラシの
巣があって、夜行性ですが、たまにその姿を見掛けるそうです。

あの夜ドライバーのエスコートでキャンプに帰る途中で聞いた
”ヤマアラシの足跡があるよ”と言った言葉は本当だったん
ですね~。もっとしつこく追求して、姿なりを確認すれば良かった
です。

いずれにしても2ヶ月も経ってこれだけの情報量では何か非常
に物足りないです。勿論、他の姉妹キャンプに関しても数十行
づつニュースは書いてありますが、目ぼしいものが余りないので、
又次回のニュースに期待しましょう。

又、タンザニア、ンドゥトゥに至っては完璧にナシの礫です・・・。
季節が近づいて来るまでは、我慢ですね。

写真はロバのように大きな耳を持つリカオン、可愛い~。

又割り込みで、オオヤマネコについて・・・。

 

https://www.facebook.com/index.php

色々upしょうとするニュースを貯めておくとつい、何処に保存して
おいたかを忘れてしまったりして、暫くして思い出したりしてます。
なので時々掲載内容が前後してます、済みません。

このニュースも然りです、ちょっと古い4月のニュースになりますが、
カナダのバンフ国立公園の高速道路を横断する陸橋で確認された
オオヤマネコの写真
がupされています。

それにしても立派なオオヤマネコ!

スペインではかなりの頭数の復活がTVでも紹介されていました
から、各国で細々とでも立派に棲息している事は、素晴らしい事
で、今後がちょっと楽しみですね。

写真はチーターですが、ネコ科特有の耳の後ろに擬似目の黒い
斑紋が。。。、ライオンもヒョウもちゃんとあります。さてオオヤマ
ネコは? でも残念な事に手持ちの写真がありません・・・(涙)。