タンザニアのインターネット回線事情

https://www.facebook.com/index.php

中国の援助が云々の話を先回したばかりですが、あの後、
タンザニアのインターネット回線が不通になってしまいま
した・・・。韓国ではないですが、セキュリティーの問題
との事。復旧には時間がかかりそうで、回答もかなりスロー
になりますとの自動返信メールが・・・、悲しいですね。

でも何とか今日は回復したみたいです・・・!

話は違いますが、昨日、やはり今2月のツアー、”究極の
タンザニア・サファリ ”でご一緒したお客様、UK様がご
来社され、撮された大作を拝見させて頂きました。

ご自分で印刷された物と大きく引き伸ばされた物を沢山見
せて頂きました。

重たいのわざわざお持ち下さり、長い時間に渡って見せて
頂き、感激でした。UK様、ありがとうございました。

皆さん、大変シャッター・チャンスが良いようで、羨まし
い限りです。

きっと良い想い出として、ずっと心に残る事でしょう。大
切にして下さい。

今回の写真は、久々に沢山の頭数を見る事が出来た、ライ
オンのプライド。雨を凌いで、樹の下に全員集合になった
ところです。

中国のタンザニア等への思惑

 

https://www.facebook.com/index.php

中国の国家主席がタンザニアを訪問した事に関して、今朝、
とあるラジオ番組で個人的に贔屓のアナウサー(?)MT氏
が、タンザニアは農業国で、コーヒーしか資源がないと
仰ったのにはちょっと愕然としました。

やっぱりアフリカって、イエ、タンザニアって知られてい
ないんですね~。残念です。

ずっと昔から、中国はタンザニアに無償借款をやっていま
した。特にタザラ鉄道なんかはすぐ目に付くでしょう・・・。

最近はもっと欧米の諸外国が援助していますので、もう、
忘れ去られたのでしょうか・・・!

いずれにしても中国のアフリカ、道のエネルギー原(天然
ガスとかだけでなく、食料もその中に当然含まれます)を
狙っているのはミエミエですが・・・。

写真はずっと掲載し続けているセレンゲティでの島田 繁
様の分です。

左:出生したばかりのインパラの仔と母親。

右:子供達を後方に残して母親がグラント・ガゼルをハント
しようと試みる!母チーターが何処にいるかお分かりになり
ますか? 左下の草地の中です。。。

中国のタンザニア等への思惑

 

https://www.facebook.com/index.php

中国の国家主席がタンザニアを訪問した事に関して、今朝、
とあるラジオ番組で個人的に贔屓のアナウサー(?)MT氏
が、タンザニアは農業国で、コーヒーしか資源がないと
仰ったのにはちょっと愕然としました。

やっぱりアフリカって、イエ、タンザニアって知られてい
ないんですね~。残念です。

ずっと昔から、中国はタンザニアに無償借款をやっていま
した。特にタザラ鉄道なんかはすぐ目に付くでしょう・・・。

最近はもっと欧米の諸外国が援助していますので、もう、
忘れ去られたのでしょうか・・・!

いずれにしても中国のアフリカ、道のエネルギー原(天然
ガスとかだけでなく、食料もその中に当然含まれます)を
狙っているのはミエミエですが・・・。

写真はずっと掲載し続けているセレンゲティでの島田 繁
様の分です。

左:出生したばかりのインパラの仔と母親。

右:子供達を後方に残して母親がグラント・ガゼルをハント
しようと試みる!母チーターが何処にいるかお分かりになり
ますか? 左下の草地の中です。。。

今2月のサファリの成果:他のお客様からも大量の紙焼きが・・・。

https://www.facebook.com/index.php

沢山の紙焼き写真が、他のお客様から届きました。何千枚
と撮されて、良い映像を選別して、更に、ご自分でそれを
紙焼きにされた貴重なお写真です。

しかし何とも凄まじい枚数を撮られていらっしゃるので、
さぞかし選別されるのも相当なお仕事かと・・・!

それをわざわざ送って下さるお心使い、とても有り難くて、
申し訳ない限りです!

ただどうしても紙焼きなのでスキャンしても解像度が小さ
くなり、又色味も残念ながら・・・です。

ですので、こちらは又追って掲載させて頂く予定ですが、
ご本人に確認しますので、暫くお待ち下さい。

普段はこの方トライアスロンや山に篭って野生動物をお撮り
になる程、体力、腕共に見事な鍛え方です。

さて今回も 島田 繁 様のお写真を取り上げます。

写真左は、母親と道路の反対側に取り残されてしまった仔象
達が2頭、大慌てで母親の方へ来ようと突進して来たところ
です。次のショットで正面から撮れると思った矢先、別の車
に立ち塞がれ、・・・でした(涙)。

写真右、ゾウは無闇に人間が悪さをしない限り、こんな近く
でも悠々と静かに通り過ぎてくれます。賢いですね~。

又々、セレンゲティ国立公園でのサファリ写真です!

https://www.facebook.com/index.php

さて又、この夏までは現地からの情報が少なくなってしまう
のでしょうね。

ベスト・シーズンはある程度ハッキリしているものの、実際
ドンピシャで、素晴らしいドラマ・シーンを見る事が出来る
のは、非常に困難かと思います。

ましてや、たった数日間の宿泊、1回たった数十キロドライブ
をしたところで、そんな偶然にあちこちでドラマが起きる訳
がないと思いませんか?

そうなると連泊の強みは、あちこち移動に時間を取られる事
無く、その稀有なチャンスに遭遇する機会が多くなるという
事です。

セレンゲティやンドゥトゥ地区で最低3泊は今や当たり前に
なって来ました。冒険を繰り返して来たように思えたツアー
も、もっと面白みを引き出さないとですね・・・!!

今回の写真は  ”鳥 ” シリーズです。
左上から、キサキ・スズメ(ワイダの仲間)。
左下がアオハラ・トキワ・スズメ。
ここまで2点は皆オスです。メスは本当に地味でスズメです。

右上はヒメハチクイ。右下はルリゴシ・ボタン・インコ。

まだまだ続く素敵な写真。

https://www.facebook.com/index.php

ライオンのハネムーンは結構目にする機会があると思います。
又交尾の間隔も15~30分と言われる程、頻繁なのも有名で、
必ず添乗員やドライバーからその旨の説明があると思います。

なので、必ず1回目2回目と続けてご覧になられる方が多いで
しょう。

今回数回見た最初のカップルは、もっとも最短時間でした~。

メスがマーキングした後で、オスがフレーメン反応を。これ
又数回も繰り返したので、失笑をかっていました・・・(笑)
⇒ 写真左

写真右は、今年2013年2月のンドゥトゥ地区です。昨年より
水が多く、仔連れのヌーが北から南へ向かう姿が多かったです。

そんなライオンですが、昨今は絶滅の危機に瀕していると言う
情報が目につきます。

今日丁度、某大手NGCの番組の宣伝メールが届きました。
ドキュメンタリー作品の紹介で、ライオンの棲息状況を取り
上げており、50年前には45万頭いた、百獣の王ライオンは、
今や2万頭にまで減っているそうな・・・。

人間・人類は何処までマイナー助長をして行くのでしょう・・・!

まだまだ続く素敵な写真。

https://www.facebook.com/index.php

ライオンのハネムーンは結構目にする機会があると思います。
又交尾の間隔も15~30分と言われる程、頻繁なのも有名で、
必ず添乗員やドライバーからその旨の説明があると思います。

なので、必ず1回目2回目と続けてご覧になられる方が多いで
しょう。

今回数回見た最初のカップルは、もっとも最短時間でした~。

メスがマーキングした後で、オスがフレーメン反応を。これ
又数回も繰り返したので、失笑をかっていました・・・(笑)
⇒ 写真左

写真右は、今年2013年2月のンドゥトゥ地区です。昨年より
水が多く、仔連れのヌーが北から南へ向かう姿が多かったです。

そんなライオンですが、昨今は絶滅の危機に瀕していると言う
情報が目につきます。

今日丁度、某大手NGCの番組の宣伝メールが届きました。
ドキュメンタリー作品の紹介で、ライオンの棲息状況を取り
上げており、50年前には45万頭いた、百獣の王ライオンは、
今や2万頭にまで減っているそうな・・・。

人間・人類は何処までマイナー助長をして行くのでしょう・・・!

更に続くお客様の素敵な写真

https://www.facebook.com/index.php

済みません、今回も 島田 繁 様 から頂いた貴重なお写真の
ご紹介です。

あくまでも池田が選択した独断と偏見に満ちた掲載の仕方で
すので、悪しからず。沢山あって全てご紹介したいのですが、
ま~それもままならないでしょうから・・・。

写真左は沢山見掛ける機織鳥の一種ですが、凄い良く撮れて
ますよね~。

写真右はアフリカ・オオノガン(コーリ・バスタード)です。
側にメスはいません。威嚇しているのか、一種のディス・プ
レイでした。