昨今の観光客事情

[サファリ] ブログ村キーワード

昨今アフリカ特にケニアは、サファリ観光客でも中国人の方
が目立ちます。日本のメディアでも最近頻繁に取り上げてい
ますが・・・。

特にサファリでは大人数収容可能な大型マス・ロッヂに多い
ようです。やはり団体でどっと押し寄せるからでしょうか?
その人数が泊まれるところ、且つ、安さも選別しているから
でしょう・・・。

タンザニアも然りです。

ただ南部アフリカ、ボツワナ等にその現象が見られないのは、
値段が高い事もあるでしょうが、先ず宿泊人数を幸か不幸か、
受け入れられないキャパシティーによるのでしょう。

せいぜい24部屋とかで、多くはそれ以下が圧倒的です。

そこへ行くと、歴史の古い、ケニアや植民地時代からの老舗
ロッヂの多いタンザニアは、数少ないロッヂだったために、
部屋数をどんどん増やす格好で来てますので、料金もさる事
ながら、圧倒的収容人数で、自ずと選択肢が限られるからで
しょう。

特選ツアーでは、なるべくそう言った、無駄なストレスを起
こすような事態に遭遇しないよう、時期やロッヂを選択し、
又利便性よりは、動物環境で選択度を高めていますが・・・。

最近不可思議 ? な記事を見付けました。

欧州の人々が選ぶ2013年の「最も迷惑な観光客」で旅の評価
サイト「Zoover」が、欧州20か国の旅行者1万2000人を対象
に、どの国の観光客が最低と見られているかを調査した記事
です。

断トツでロシア人が1位。回答率は42%、理由として「騒々
しい」「横柄」「マナーが悪い」等が挙げられたそうです。

続いて「迷惑な観光客」の2位は17%のドイツ人、3位は13%
の英国人。

これに対し、「迷惑な観光客」との回答が最も少なかったの
は0%のオーストリア人で、次がベルギー人の1%だそうです。

もっともアジア人(インド、中国を含む)は、今回はこの観
光客調査からは対象外でしたね。妙に納得してしまいました
が・・・。

写真は、珍しく素晴らしいチーターの揃った水飲みシーン。
母親と仔供達でしょうね。きちんと頭が揃って水を飲んでい
るシーンは、シマウマやライオンは良く見掛けますが・・・。

又東アフリカの優等生ケニアが・・・。

[サファリ] ブログ村キーワード

ケニアは東アフリカで最初の原油輸出国への道を歩んでいる
ようです。

2014年には原油生産を開始し、2016年から輸出を開始、5年
以内に外国のエネルギー供給会社への完全依存を脱し、「持
たざる国」からこの地域のリーダーとなる見通しです。

その埋蔵量は100億バレルを超える可能性があるそうです。

原油輸出が始まれば、ケニアの通貨シリングが下支えされる
見込みで、ウガンダ、コンゴ(旧ザイール)等東アフリカの
資源諸国に対し優位に立ちたいとケニア政府は輸出を推進し
ているようです。

写真は、生後2週間位も見たないチーター・カブ!可愛い~!

又東アフリカの優等生ケニアが・・・。

[サファリ] ブログ村キーワード

ケニアは東アフリカで最初の原油輸出国への道を歩んでいる
ようです。

2014年には原油生産を開始し、2016年から輸出を開始、5年
以内に外国のエネルギー供給会社への完全依存を脱し、「持
たざる国」からこの地域のリーダーとなる見通しです。

その埋蔵量は100億バレルを超える可能性があるそうです。

原油輸出が始まれば、ケニアの通貨シリングが下支えされる
見込みで、ウガンダ、コンゴ(旧ザイール)等東アフリカの
資源諸国に対し優位に立ちたいとケニア政府は輸出を推進し
ているようです。

写真は、生後2週間位も見たないチーター・カブ!可愛い~!

ヌーの移動模様のその後

[サファリ] ブログ村キーワード

7月末と8月上旬にケニア、マサイ・マラへ行かれた方々は、
何と口々に、ヌーはもう既に川を渡って北東部へ移動して
しまったのではとの感想が多かったですが・・・。

タンザニア・ツーリスト・ボード(TTB)のFB頁に展開され
ていた、8月上旬のセレンゲティ国立公園でのヌーの写真
です。

これぞセレンゲティ国立公園のヌーの大移動ですね~!

マサイ・マラでもセレンゲティでもかなり朝・晩雨が降っ
ているようですので、まだまだ停留組がいると思われます。

アルーシャの気温も日中はせいぜい高くて23℃と低く、
標高が高い分、朝・晩は15℃を切っています。ナイロビ
もほぼ同様の状態です。

マサイ・マラ近くの町、ナロックですら、この温度となる
と、今年は相当寒い事になりますね。

写真は、セレンゲティ国立公園の乾期のヌー移動模様。

ヌーの移動模様のその後

[サファリ] ブログ村キーワード

7月末と8月上旬にケニア、マサイ・マラへ行かれた方々は、
何と口々に、ヌーはもう既に川を渡って北東部へ移動して
しまったのではとの感想が多かったですが・・・。

タンザニア・ツーリスト・ボード(TTB)のFB頁に展開され
ていた、8月上旬のセレンゲティ国立公園でのヌーの写真
です。

これぞセレンゲティ国立公園のヌーの大移動ですね~!

マサイ・マラでもセレンゲティでもかなり朝・晩雨が降っ
ているようですので、まだまだ停留組がいると思われます。

アルーシャの気温も日中はせいぜい高くて23℃と低く、
標高が高い分、朝・晩は15℃を切っています。ナイロビ
もほぼ同様の状態です。

マサイ・マラ近くの町、ナロックですら、この温度となる
と、今年は相当寒い事になりますね。

写真は、セレンゲティ国立公園の乾期のヌー移動模様。

ナイロビ空港のちょっと新しい余り歓迎し兼ねるニュース

[サファリ] ブログ村キーワード

8月15日にお帰りになられた年配のご夫婦ですが、以前にも
掲載したお気の毒な方々でしたが、ご帰国後、ナイロビ空港
での事実をお知らせ頂きました。

肝心の道祖神の添乗員は、ツアー報告だけで、実際のこちら
が今一番知りたい空港の様子等の報告がなかったので、取り
敢えず、これからご出発の方々も数多くいらっしゃるでしょ
うから、ここで文章そのままでご紹介致しましょう。

ナイロビ空港は、国内線ターミナルの半分を使って出入国を
していましたが、なにしろ狭く、売店も何もなく、混んでい
るターミナル内をあちこち回って、チェック・イン、出国、
セキュリティーチェックを済ませると、すぐに建物外に出さ
れてしまい、アラブ風ドレープ付き巨大テント(シャンデリ
ア付き)の中の椅子に座るしかありません。

電光掲示板はおろか、手書き掲示板、ハンドマイクすらなく、
係員が呼ぶ声が全て。

混乱を心配して4時間前に行ってしまったため、ひたすらテ
ントで待ちました。冷えてない飲み物とスナックを売る小さ
なテントはありましたが、悲惨なのはトイレ。

1000人は入れるテントなのに、女性用1つ、男性用2つの仮
設トイレがあるだけで、午後すぐに入った私の時はまともで
したが、夫が2回目に行った時は、男性用にも女性が入って
いて、詰まってしまっていてひどい状態だったそうです。

あれから数日経っていますが、その後増設されたのか否かの
ニュースもなく・・・ですが。

どうしていつもこう海外のトイレ問題は大きいのでしょうね~?
早く改善されると良いですね。

写真はハニー・バジャー(蜜穴熊=ラーテル)。セレンゲティ
国立公園でカップル1回(随分追っかけ回してしまいました~)、
ルアハ国立公園で1頭1回、ツァボでも1頭1回、計3回見ましたが、
GW恒例ツアー、イエローストーン国立公園ではいつも穴だけ見
てます・・・。

 

ナイロビ空港のちょっと新しい余り歓迎し兼ねるニュース

[サファリ] ブログ村キーワード

8月15日にお帰りになられた年配のご夫婦ですが、以前にも
掲載したお気の毒な方々でしたが、ご帰国後、ナイロビ空港
での事実をお知らせ頂きました。

肝心の道祖神の添乗員は、ツアー報告だけで、実際のこちら
が今一番知りたい空港の様子等の報告がなかったので、取り
敢えず、これからご出発の方々も数多くいらっしゃるでしょ
うから、ここで文章そのままでご紹介致しましょう。

ナイロビ空港は、国内線ターミナルの半分を使って出入国を
していましたが、なにしろ狭く、売店も何もなく、混んでい
るターミナル内をあちこち回って、チェック・イン、出国、
セキュリティーチェックを済ませると、すぐに建物外に出さ
れてしまい、アラブ風ドレープ付き巨大テント(シャンデリ
ア付き)の中の椅子に座るしかありません。

電光掲示板はおろか、手書き掲示板、ハンドマイクすらなく、
係員が呼ぶ声が全て。

混乱を心配して4時間前に行ってしまったため、ひたすらテ
ントで待ちました。冷えてない飲み物とスナックを売る小さ
なテントはありましたが、悲惨なのはトイレ。

1000人は入れるテントなのに、女性用1つ、男性用2つの仮
設トイレがあるだけで、午後すぐに入った私の時はまともで
したが、夫が2回目に行った時は、男性用にも女性が入って
いて、詰まってしまっていてひどい状態だったそうです。

あれから数日経っていますが、その後増設されたのか否かの
ニュースもなく・・・ですが。

どうしていつもこう海外のトイレ問題は大きいのでしょうね~?
早く改善されると良いですね。

写真はハニー・バジャー(蜜穴熊=ラーテル)。セレンゲティ
国立公園でカップル1回(随分追っかけ回してしまいました~)、
ルアハ国立公園で1頭1回、ツァボでも1頭1回、計3回見ましたが、
GW恒例ツアー、イエローストーン国立公園ではいつも穴だけ見
てます・・・。

 

ンドゥトゥ地区に又新ロッヂが誕生!

[サファリ] ブログ村キーワード

トーゴでは密猟等で象牙が押収されている数は、何と1年間
で1万頭分になるようです(アフリカ・ジオグラフィック
発表)。

象牙がある程度大きくなるには年齢もかなり成長した個体と
なりますから、折角成長してもその端からどんどん殺されて
しまったら・・・ですね。

本題です。タンザニアの夏12月から3月まではやはりなんと
言ってもンドゥトゥが主役でしょうか?

日本で知られるようになったのは本当にここ10年位で、今や
ヌーの出産時期を求めて1~2月は猫も杓子も見に行こう状態
になってしまいました。

普通の ? セレンゲティ国立公園もご存じない方が目指すのは
何か奇妙な現象かと思いますが・・・。

今日飛び込んで来たニュースは、新しくとても快適で豪華な
ロッヂがいつの間にか新設されると言うものでした。しかも
何と今まで余り評判が良くなかったテント式ロッヂがこんな
豪華な素敵なロッヂに変身するのですね~。高そう~(汗)!

今まで一番安かった老舗のンドゥトゥ・サファリ・ロッヂし
かご存知ない方、又、もっとより素敵なマーセック湖ロッヂ
を使用していた道祖神ですが、此処も是非使用してみたくな
りました(来年2月も是非、究極のタンザニア・サファリを
何とも復活させたいですね~)。

何かどんどん贅沢に慣れてしまって、小さなバケツ・シャワー
も楽しいですが、やっぱり年を重ねると・・・(笑)!

写真はその超新しい出来立てのロッヂの外観写真と見取り図
ですが、今9月、訪タンの、時間的に見られたら見て来たい
です・・・。