ほうれん草


https://www.facebook.com/index.php

東部アフリカ、スワヒリ語圏ではムチチャ(葉っぱ)と言い表される
事が多く、揶揄して賄賂、袖の下等の意味にも使用されると聞き
ます。

スクマ・ウィキはそれに比べて、高菜の様なケールの柔らかい様な、
小松菜のような食感ですが、これもほうれん草と同じと見做される
でしょう。

スクマとはスワヒリ語で”押す”という意味、ウィキは1週間なので、
これを食べれば、1週間は体力が持つみたいな・・・。

つまりポパイのほうれん草ですね。

エスニック・ピープル(差別的用語かもしれませんが)”部族”に
よって、その料理法は変わりますが、ケニアのルオ族だったかの
料理法は、ミルクで柔らかく煮て、バターで炒め、塩胡椒してと、
それは、類まれなる美味です。今でも懐かしく思い出します。

サファリ中のロッヂでも単純な油での炒め物として出ていますが、
多少味のバラつきはある物の、農緑な色合いは如何にも栄養
豊富で塩味だけでも十分いけます!

そんなほうれん草が先頃、その効果は有効だと実証されたよう
です。

ほうれん草には、一種の苦味と感じる、硝酸塩が含まれていま
すが、これを摂取する事によって、カルシウムの蓄積と放出に
関与する2種類のタンパク質が増えていた事が分かり、これら
のタンパク質が増えると、筋肉内に放出されるカルシウムの量
が増え、カルシウムの放出量が多い程、必要な筋肉を強くする
事が出来、更に持久力も増すのだという。

まだマウスの実験段階ですが、近く人間での臨床実験に移行する
らしいです。

写真はスクマ・ウィキの葉っぱ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です