黒サイの次は?


https://www.facebook.com/index.php

しかしSTUMPYの記事を見付けた時は余りの可哀想さにショック
でした。

保護が目的のその公園の中で殺されてしまうなんて・・・。

さて気を取り戻して、今度は白サイに話を移しましょう。

白サイは地面から直接草を咬み切るため、口幅が広い訳で、名前
の所以ですね。

白サイは、黒サイが殆んど単独行動するのに対して7頭位の群れで
行動する。

気性は黒サイがかなり臆病なのに対して、白サイはかなり鈍感!

実際ケニアのナクル湖国立公園でも、導入された白サイと従来の
黒サイを比較すると、夕方観光客の車の前で長々と草を食み、微動
だにしない彼等は必ず白サイです。

又面白い特徴として挙げられているのは、火を見ると消そうとする
性質だそうな。一見したいものです。

又首から肩にかけての部分に少し大き目の瘤がある。体躯は黒サイ
より一回り大きい。

彼等の皮膚は最強に強く、他の動物からの捕食は成獣では
無いと
されているが、インドで1995年前後でトラがサイを食している期間
が報告されているそうです。

サイ(Rhino)とはギリシャ語の鼻に角を持つの意味から来ている
そうな。

以上差し障りのない事柄の列記で終始しましたが、以前にも仔連れ
で親子が逃走する際の順番とか書いた記憶が・・・。

何かもっと画期的な事柄、ご存じないでしょうか?2月のツアーで
仕入れて来ます!

次は象にしましょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です