4月25日はマラリアの日!?

[セレンゲティ国立公園]  [サファリ]
アフリカ旅行へにほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

 

何やら4月25日は世界マラリア・デーだそうで、(WHO)世界
保険機関が2007年に制定したそうです。
WHOの推計では、全世界で年間に2億人以上がマラリアに感染
すると言われ、今も100万人もが命を失っていると推測されて
います。

蚊はマラリア以外にもデング熱、最近ではジカ熱等多種に渡る
日本人にとっても影響のある様々な病気をもたらしています。


人が死亡する危険性をもたらす一番の生物が蚊だという事は、
既に周知の事実
ですが、残念ながらその一つ、マラリアは未だ
根絶され
ていないのが厳しい現実です。

未だ旅行業の最前線で仕事(!)していた頃、やっとマラリアの
予防注射が
人間への臨床実験段階に入ったという情報が2回程
あったかと記憶
していますが、未だ予防薬のみの処置になって
いますね。残念です。

添乗や個人旅行中でもかなりのリスクのある環境を経験したと
思い
ます。勿論もっと過激な環境で旅行されていた方もいらっ
しゃるで
しょうが・・・。私が言いたいリスクとは、病気とか
衛生面での点
も勿論ですが、生物学的や精神的な恐怖という
リスクも含めての事です(笑)。

もう過去の事で笑い話になりましたが、ケニアのラム島の海岸で
舟から降りた途端、両足を真っ黒に蚊で覆われた事。その近隣に
位置
するパテ島では、夜、民家の屋上で蚊除けのために点けた
蚊取り線香に
よる枕のボヤ、日常用に貯めてある水の中はゴキ
ブリが一杯だった
のに気が付かず(暗闇で全然見えなかった)、
手を洗ったり足を洗った
り・・・(汗)。モンバサからマリン
ディへ向かう途中、道路が川の
増水により腰まで泥水に浸かり
ながらバスの乗継地までの走行経験等々。

サファリでは、アンボセリ国立公園でブラック・マンバが助手
席の
窓の高さまで鎌首を伸ばして来た事。タンザニアのンゴロ
ンゴロ
自然保護区の宿泊先で夕食時部屋から出ようとした際、
数頭のハイ
エナに囲まれた事。マサイ・マラ国立保護区では
気球サファリの
お見送りのために早出をしようとした時、宿泊
テントの目の前に、真っ赤な目をした巨大な
カバが草を食んで
いて中々外に出られなかった事。

大雨で道がぬかるんでいて、何台もの車が動けず、ほぼ半日を
その場
で過ごさざるを得なかったセレンゲティへ行く途中の
坂道、雨季にはサファリが難解なンドゥトゥ地区のサファリ。
夕方帰途の18時過ぎ、ぬかるみに嵌り
2時間以上も連絡が取れず、
やっと1台のプライベート・カーに出くわせた
喜び。

セレンゲティ国立公園のサファリの真っ最中、突然の豪雨に遭い、
正にホワイト・アウト。眼の前360度が全て真っ白!しかも周囲は
岩山、一頻り無言で両手を握りしめて同乗の何時も頼りにしている
ドライバーへも一言も言葉が出ない。

タンザニアのバガモヨの安宿で体調を崩し、夜中にはサソリに
両足を食われ、1週間以上コーラとトマト味のスープだけ(野菜
は貴重で小さなトマトは既に溶けてしまって、その繊維すらも
無い)で動けず過ごした熱暑のベット。

そう一番最近では、ドライバーがゾウに接近し過ぎて、多少
彼女のご機嫌を損ねて、後少しで鼻先を助手席に突っ込まれ
カメラを撮られそうになったサファリも・・・。身体を動か
さずじっと息を殺していましたが、結構心臓バクバクでした。

まだまだ頭の引き出しには思い出せそうなリスクが一杯(笑)。

でもやっぱりアフリカはイエ、サファリは面白い!人生最後の
日はセレンゲティ草原で野生動物を眺めながら・・・。って到底
敵わない壮大な夢かな~?(💖

写真は、かなりしつこくupしていますが、ご免なさい。でも
とても気に入っています。大自然の営みが感じられて・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

野生動物の保護活動

 [セレンゲティ国立公園]  [サファリ] 

アフリカ旅行へにほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

 

過日、グアテマラで野生動物の保護活動に当たっている、とある
動物園の活動をTVで放映していました。

国の指導なのか、専門知識を活かした野生に戻すための人々の
活動の様子は
正に感動物でした。

もし、あの様な活動を行ってくれる機関や人々がいなくなって
しまったなら、こういった運動が無く
なってしまったならと。
彼等の活動の素晴らしさに深い感銘を受けました。

動物達の絶滅を防ぐだけでなく、地球環境、最終的には人類
滅亡を防ぐ事にも通じる重大な事だと確信します。

それなのに、つい先週末にアフリカ中部コンゴ民主共和国にある
ヴィルンガ国立公園のマウンテン・ゴリラの保護に当たっていた
レンジャー5人と運転手1人が、民兵組織の襲撃を受けて死亡した
という悲惨な忌まわしいニュースが発生していました。

今回の被害は、過去20年間で少なくとも170人のレンジャーが殺害
され、ここ最近で最悪のものだといいます。

野生動物の殺害をなす人間、方や必死に保護に当たるのも人間・・・。

話は違いますが、

元の職場で、何やら会社創設期のかっての私目の仕事振りをチラと
文書化するからと現社長から聞きました。過去の懐かしい数少ない
まだ残存している紙焼写真から、その当時に近い写真を参考にと
送りました。

最初の頃の添乗員にはカメラは不要としており、初期の懐かしい
写真は本当に数少なく、貴重です。それ等は、その頃ご参加頂いた
お客様方からの嬉しい頂き物ばかりですから。

それこそ1990年代はご旅行に参加されたお客様方と写真交換会や
1泊の旅行まで、交流を深めていましたので、とても懐かしかった
時代でした。

暫し、かってのサファリを思い出し、感慨深い時間を過ごしました。

写真は、賢く、繊細なシマウマでも泥に嵌ってしまう自然の淘汰。
これがチーターやらヒョウなら助け出されるそうですが・・・。
悲しそうな目線が忘れられません。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

地球温暖化で・・・。

 [セレンゲティ国立公園]  [サファリ] 

アフリカ旅行へにほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

 

もう十年近く前になります、愛知県名古屋市だったかの大学の
先生がTVで公言していた事、地球は温暖化など起こしていない!
と。今現在この方はどうしているのでしょうね、何度も思います
が、公の場に出て来て再度ご意見を述べて頂きたいですね。

あの当時から既に列記として温暖化が進んでいる事は一般人でも
薄々と感じられかしたし、かなりの確率で信じていましたけど。。。
だから彼の意見は酷く滑稽で、この方これでも科学者なのかしら
と、そしてその彼の名前を失念した事、残念至極です!

今や地球、人類は自ら滅亡への道を辿っているのは明白ですね。

世界自然保護基金(WWF)は南米アマゾンやインド洋の島国マダ
ガスカル等の生物多様地域で、温暖化によって固有種の25~50%
が今後数十年以内に局所的に絶滅する恐れがあるとの分析結果を
今月14日に発表しました。あらゆる手を打たなければ、生物の
多様性は来世紀中に著しく損なわれると警鐘を鳴らしています。

滅びたものは人類はもう2度と創り出せません。例え遺伝子操作
等で創り出したとしても、何処か欠陥が産まれると思います。
それは短命であったり、1代で滅びたりと現代の科学では未だ・・・。

でも科学がより発達して生命体を創り出す事、全く同一の生命体
すらをも創り出す事が可能になったとしても、それで一体何が得に?
それなら何故滅ぼすの?と・・・。

人間が奪った土地を、そこに侵入して来るから ”害獣” と見做し、
生態学から取り組む対策を施すなら納得しますが、短絡的に狩猟
対象にして駆除してしまうという発送は?
それは正論ではなく、
生命体への冒涜で、人類の奢りですよね~!

この思いは私一人だけの虚しい憤りなのでしょうか・・・。

サファリをしているとどんどん我儘になっていき、スリル
のある場面や希少な場面を見たいと思い始めて、最初に感じた
純粋な自然への驚異、畏敬の念、感嘆、共感度はどんどん小さく
なって行くようです(笑)。贅沢な望みです、今からでも懐か
しいサファリの一コマを再度味わってみたいと思いました。

写真は、そんな中でも撮り手の腕とカメラの機種を問わなければ
少し希少かも知れません、ファンの多いチーターの親仔です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

2018年の動物界ニュース !?

 [セレンゲティ国立公園]  [サファリ] 

アフリカ旅行へにほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

 

よらば大樹の影ではないですが、大手のサファリ会社は定期
的に既存情報を更新し、更に新情報も発信してくれますから、
今現在、現役を引退して久しい身分にとっては貴重な情報源
の一つになります。

未だにその金額と実施に関して討議が継続している、ンゴロ
ンゴロ自然保護区等の自然保護課金やら、新しい宿泊先が出来
たとか、勿論大手ならではの傘下の既存の宿泊先や新規ツアー
のお知らせ等、サファリに久しく出掛けていない心にはグッと
来るものが多々あります。

勿論とあるロッヂの、年に本の数回の情報発信も嬉しいのです
が、時にがっかりさせられたり、いたく感激するものであった
りします。だって本当にやっと来たと思ったら、今ロッヂを
改修工事していますとかだったり・・・(笑)。

ナショジオやBBCとかは流石良いニュースを提供してくれます。
先回の共食いヒョウとか・・・今回はキリンにぶら下がって寝る
ウシツツキの存在が確認されたとか・・・。

現地に携わっていないと得られない貴重な情報で興味津々です。

一般的.には、余り嬉しくない記事ばかりが取り上げられている
かと・・・。先週末、南アフリカの私設動物保護区で22歳の
女性が、そこで自然飼育されているライオンに殺されたとか・・・。

でも又かと思いますが・・・。

写真は、まだへその緒が付いた幼いヌーの仔供、今の時期は
丁度、
ンドゥトゥ地区で出産シーズン。彼等の様な赤ちゃん
達が一杯見られるでしょうね~()。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

共喰いヒョウの映像公開される。

 [セレンゲティ国立公園]  [サファリ] 

アフリカ旅行へにほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

 


何ともショッキングな映像動画が公開されていました。
しかもタンザニア、セレンゲティで観察されたものです。

昔から、動物学者の論文には、野生動物は無駄な殺し合い
はしないと明言されていたと思います。ここでも過去何回
か、その説を持ち出したかと思います。

でもその過去の時にも、相手が完璧に死に至るまで攻撃
されてしまった映像が幾つか取り上げられていたと思います
ので、やはり絶対皆無とは言えない、認めたく
はない自然界
の現実なのでしょうか?

それとも、自然環境等の劣悪化が目に見えない力で動物達の
行動に影響を
与えているのでしょうか・・・?勿論それは、
その原因を産み出している私達、人間すらにも影響を与えて
いると思いますが。

ケニアでは、世界的な象牙やサイの角の違法取引を追跡して
いた研究員が刺殺されたという悲しいニュースがありました。

象牙や(効能はないとされるサイの)角のために無碍に殺され
密猟されてしまう事を阻止するために、何十年にも渡り色々な
危険な地域等で調査をし、世界中の野生動物の密輸を阻止する
活動に多大な影響を与え、
動物保護における功績も素晴らし
かった、地味なでも奇特な研究者が亡くなってしまいました。
この先何年も讃えられる
だろうとケニア等の国々で評されて
います。

そして単に強盗殺傷のような事件ではなく、明らかに密猟阻止
に対する犯行と思わせますね。。。お気の毒です。

最近は猛毒でもってライオンやハゲワシ等も巻き添えになって
殺されている事件が多発しているようです(タンザニアや南ア
フリカ)。トロフィーのためにhuntされる事もそうですが、
相変わらず、日本でも最後の象牙印鑑とかべっ甲の飾りと称して
堂々と未だ宣伝・販売広告しているのを目にしますが、何とか
厳しく取り締まれないものでしょうかね~。

でも嬉しい日本のニュースとしては、ニコ生(ニコニコ生放送)
で南アフリカやケニアからのサファリ映像をliveで流すそうです。
凄いですね~。流石今の時代ならではですね。

一時南アフリカのとある小さなcampロッヂが毎日の各サファリ
の映像をリアルタイムで発信
していましたが、金銭的な問題か
それともIT環境の問題か、残念な
がら確か、1年未満で中止に
なってしまいました・・・。サファリ
のライブ映像なんて日本の
日常では中々体験出来ないわく
わく、楽しくて素晴らしい貴重な
ものです。是非期待したいですね。
楽しみです。

写真は、どでかく悠然としたオスのヒョウ。彼はゆったりと車の
側を通り抜けましたが、余りの近さで他の写真は皆ボケボケでした。
こちらもセレンゲティでの想い出ですね。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タンザニアの自然派手作りあれこれ

 [セレンゲティ国立公園]  [サファリ] 

アフリカ旅行へにほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

 

あけましておめでとうございます。今年も平和で平穏な1年
でありますように、そして皆様方のご健康を願っております。

さて久々にアフリカ、サファリや愛するタンザニア関連話を
お知らせしたいと思います。

まずは題名にもあるタンザニアでの手作り石鹸ですが、自然の
素材を活用した色々な石鹸が市場にそして観光地の宿泊先等で
お目に掛かれます。

個人的に好きなのはザンジバル島で見付けたスパイシーなジン
ジャーの石鹸です。香りが良く、肌も何かほっこりするような
感じがします。

ドイツや日本でも蜂蜜利用の石鹸がありますが、余りピンと
来ません・・・。素材の強烈さはタンザニアの方が一枚上かな?

アフリカ大陸の赤道周囲に棲息するバオバブ、その実の味は薄い
サイダーのようですが、粉末状の物が売られていて、水に溶かし
てジュースに出来ます。こちらは試した事がないのですが・・・、
機会があれば是非入手したいと。

それに種を利用したお菓子もあり、コロンとした可愛らしい種を
鮮やかな赤色色素と砂糖をまぶして加工しています。

昔はサファリヘ出掛ける道すがら、路上で採りたての蜂蜜を売っ
ている光景を良く目にしました。美味しそうなのですが、残念な
がら、入れ物、容器が何かの空き瓶だったりペットボトルだった
りととても運搬に耐えられるものではないのです。

スーパーで売られている中にはクローブ(丁子)の入っている
美味しくてちょっと癖になるような物もあります。焼きたての
トーストに塗って食すとちょっと病みつきに。

昨年から久々のスワヒリ語関係の友人やら、かってのお客様から
サファリやタンザニア行のお誘いが続き、何か嬉しい半分、中々
現実的には実現不可能な現状、何時復帰出来るやらですが・・・。

やっぱりサファリが恋しいです。

写真は、2015年のセレンゲティでのチーター親仔。親の口元が
仔供で隠れてしまったのが残念。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

クリスマスですね~。でもオオカミは悲惨な運命に!?

 [セレンゲティ国立公園]  [サファリ] 

アフリカ旅行へにほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

 

 

昨今も良く悪さをするからと捕獲・殺処分となる野生動物達
が多いです。

特にアフリカではゾウ、更に日本でのイノシシや鹿等が挙げ
れますが、ノルウエーではオオカミの射殺をめぐり、政府
と動物愛護団体が対立していると聞きました。

ノルウエー国内に棲息する「純ノルウェー」オオカミ57頭中
42頭を射殺するために、冬の射殺許可を出したノルウェー
政府は、世界自然保護基金WWFノルウェーにオスロ地方裁判
所に訴えられましたが、射殺頭数を僅かに減らしただけの様
でした。

野生動物との共存共栄問題はもっと研究すべき点が多々あると
思います。人間にとって悪さをする=害獣、こんな単純な決め
つけでは何かいたたまれませんが・・・。

又処分した” 害獣 ” 野生動物(ジビエ)の肉を食するのは、
確かに生命への感謝の気持ちとしては良い行ないなのでしょう
が、もう人間は肉食行為自体を止める時代に来たのかなとも思
います。

アメリカでの人造肉の出現は本物そっくりに美味しくとあり
ました。もう人間が食べるために家畜を育ててという時代も
終わりに
した方が良いのかもしれませんね。

写真は、23日に終了したベートーベンの第九交響曲の合唱
パンフです。ホッとしたのですが寂しさも込み上げて来ま
した。あのライトの下での高揚感、そして週一の合唱レッ
スンが無くなってしまった喪失感でしょうか・・・。
指揮者の経歴も凄いですが、指揮をしている時のオーラに
圧倒されました(❤)

今年1年お世話様でした。良い年をお迎え下さい。では又~。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

今年もあっと言う間に12月(涙)

 [セレンゲティ国立公園]  [サファリ] 

アフリカ旅行へにほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ


偶然午年に初めた乗馬ですが、早3年を終えようとしています。
でもやっとたったの140鞍なので、まだまだ赤ちゃん状態です。
出来れば外乗が可能な級を取って全国乗馬巡りをしたいですが、
当分無理かな~?(笑)

現役引退後は大分あれこれ趣味やボランティア活動に精を出し
ましたが、如何せん身に付いて
いないですね。知力・体力共に
どんどん衰えて来ているのを
実感します。やっぱり強制的にでも
一生懸命
社会との接触を取るべきですね。

この年末はベートーベンの第九交響曲の合唱”歓喜の歌” を唱う
べく、必死に今、ソプラノ
部門で勉強中です。

幼少時から年末には必ず第九を聞きに行っていたので。その
一員
になれるとは正に夢心地です。

最も実際は高い声が中々出ない、出ても続かない、それに譜面
を忘れているので、指導教官
に言われても譜面が読めない(汗)。

でも指導して下さる先生方の上手い(!)説明と面白いお話し
何とかやっと継いて来ました。

声を出す事、全身で呼吸、息を吸い、吐くという事はとっても
気持ちが良いのでこれは
やって良かったな~と思います。来年
も是非
何処かの楽団に参加したいと思っています。

アフリカ、タンザニアとはどんどん距離が離れてしまっていま
すが、又来年は復帰しますのでよろしくです。

写真は参加する第九の合唱団のチラシです。指揮者の方に後光
イエ(前)光が差
してしまいましたが。それにしても何やらこの
日は6団体?が
演奏するとか、いや~凄い行事になっていますね。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村