食とペットと・・・。

1-SEP09悠久0999

 

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

FBを見ていると本当に何が真実だか分からなくなります。
掲載されている情報が余りにも真逆なので・・・。

片や炭水化物をなるべく止めれば良い、片や肉を減らして
菜食にと・・・。

最近見付けたのは牛乳や乳製品は日本人には合わないと。
むしろコレステロール値を高くし、カルシウムを体内から多く
排出させてしまうとか・・・。

クジラの研究捕獲捕鯨は中止となりました。今クジラを食べない
と生きていけない訳ではないし、その他の加工品も今では応用
品出来るものが山あるから・・・?

でもイルカやクジラは頭が良いから、哺乳類だから捕獲するな、
食するなと言うのも何か可怪しいなと思います。

根本的に食に対する考え方、フォアグラのように無理やり人間
の嗜好に合わせて飼育し食すって?牛だって豚だって、鳥の
卵には余り罪悪感はないですが、そのために鳥の体内から
カルシウムが減って無くなる位、過酷に産卵させるためにかなり
残酷な待遇になっているらしいし・・・。

最近は鹿ばかりでなく、カラスを食べようと !? 因みにインコや
カラスは脳の身体に対する比率は、人間と同様にかなり大きい
そうだ・・・!

ペットも然り、仔供の頃は何でも可愛く愛おしいからつい飼育し
たいと購入、大きくなって躾が行き届かなくて手に負えなくなると
勿論色んな理由もあるでしょうが、ポイ捨ての状態 !?

飼い主募集のFBを見ると、この仔の命の期限は何月何日と
あり、飼い主が見付からないと殺処分になってしまうんですね~。

写真は、メス・ライオンとトムソン・ガゼルの仔供。丁度前脚の
ところに生まれて間もないガゼルの仔供が・・・。
彼女は他のライオン数頭と一緒にガゼルをHuntingしようと
して失敗しました。でもその直後、彼女1頭だけで、この仔供
を捕まえました。彼女に取っては本のおつまみですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

食とペットと・・・。

1-SEP09悠久0999

 

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

FBを見ていると本当に何が真実だか分からなくなります。
掲載されている情報が余りにも真逆なので・・・。

片や炭水化物をなるべく止めれば良い、片や肉を減らして
菜食にと・・・。

最近見付けたのは牛乳や乳製品は日本人には合わないと。
むしろコレステロール値を高くし、カルシウムを体内から多く
排出させてしまうとか・・・。

クジラの研究捕獲捕鯨は中止となりました。今クジラを食べない
と生きていけない訳ではないし、その他の加工品も今では応用
品出来るものが山あるから・・・?

でもイルカやクジラは頭が良いから、哺乳類だから捕獲するな、
食するなと言うのも何か可怪しいなと思います。

根本的に食に対する考え方、フォアグラのように無理やり人間
の嗜好に合わせて飼育し食すって?牛だって豚だって、鳥の
卵には余り罪悪感はないですが、そのために鳥の体内から
カルシウムが減って無くなる位、過酷に産卵させるためにかなり
残酷な待遇になっているらしいし・・・。

最近は鹿ばかりでなく、カラスを食べようと !? 因みにインコや
カラスは脳の身体に対する比率は、人間と同様にかなり大きい
そうだ・・・!

ペットも然り、仔供の頃は何でも可愛く愛おしいからつい飼育し
たいと購入、大きくなって躾が行き届かなくて手に負えなくなると
勿論色んな理由もあるでしょうが、ポイ捨ての状態 !?

飼い主募集のFBを見ると、この仔の命の期限は何月何日と
あり、飼い主が見付からないと殺処分になってしまうんですね~。

写真は、メス・ライオンとトムソン・ガゼルの仔供。丁度前脚の
ところに生まれて間もないガゼルの仔供が・・・。
彼女は他のライオン数頭と一緒にガゼルをHuntingしようと
して失敗しました。でもその直後、彼女1頭だけで、この仔供
を捕まえました。彼女に取っては本のおつまみですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

キリンって・・・。

 

1-DSCN5220

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

アフリカ(もっとも最近は殆どタンザニアばかりでしたが・・・)
サファリへご一緒した方々に、お好きな動物は何ですか?
とお聞きすると、結構ゾウとキリンと仰る方が多いです。

勿論ネコ科が大好きな方も多いのですが、そういった方々
は殆ど、イエ多分、サファリへ一度はいらした経験がある方
が多いのではと思います。

でも、このキリンの資料にはびっくり、今までの無知が恥ず
かしくなりました。やっぱり専門書は大切ですね。

一介の旅行業社員が調べるべくもない情報量がビッシリです。
英語なので印刷してじっくり訳して(訳せるかしら?)、勉強して
次のサファリでひけらかしましょうか~(笑)。

写真は、結構座っているキリンは珍しいと・・・。ただもっと
沢山大人も仔供も座っている写真があったのですが、どっか
へ行ってしまった・・・(涙)。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

キリンって・・・。

 

1-DSCN5220

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

アフリカ(もっとも最近は殆どタンザニアばかりでしたが・・・)
サファリへご一緒した方々に、お好きな動物は何ですか?
とお聞きすると、結構ゾウとキリンと仰る方が多いです。

勿論ネコ科が大好きな方も多いのですが、そういった方々
は殆ど、イエ多分、サファリへ一度はいらした経験がある方
が多いのではと思います。

でも、このキリンの資料にはびっくり、今までの無知が恥ず
かしくなりました。やっぱり専門書は大切ですね。

一介の旅行業社員が調べるべくもない情報量がビッシリです。
英語なので印刷してじっくり訳して(訳せるかしら?)、勉強して
次のサファリでひけらかしましょうか~(笑)。

写真は、結構座っているキリンは珍しいと・・・。ただもっと
沢山大人も仔供も座っている写真があったのですが、どっか
へ行ってしまった・・・(涙)。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

5月21日にアフリカ・ゾウ密猟の防止活動に関する講演会

1-DSCN6255

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

サファリで訪れる観光客にダントツで人気な東アフリカのケニア。

その中でも人気の「マサイ・マラ国立保護区」で獣医として
働いていらっしゃる滝田明日香さんに、そこで働く事になった
きっかけやその仕事内容、そして仕事をしながら気付いた
野生動物が直面している保全問題についてお話しされます。

野生動物の保全とは?野生動物との共存とは?そして、
今世紀中に絶滅してしまうと言われるアフリカゾウと私達
日本人との歴史的な関わりとは?長年野生動物と関わって
来た経験を語って下さるそうです。

参加費は全額?『NGOアフリカゾウの涙』への寄付金だそう
ですが。かなり幅広くご参加者のご希望が・・・!

良かったです!

写真は賢い(アフリカ・)ゾウ!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

5月21日にアフリカ・ゾウ密猟の防止活動に関する講演会

1-DSCN6255

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

サファリで訪れる観光客にダントツで人気な東アフリカのケニア。

その中でも人気の「マサイ・マラ国立保護区」で獣医として
働いていらっしゃる滝田明日香さんに、そこで働く事になった
きっかけやその仕事内容、そして仕事をしながら気付いた
野生動物が直面している保全問題についてお話しされます。

野生動物の保全とは?野生動物との共存とは?そして、
今世紀中に絶滅してしまうと言われるアフリカゾウと私達
日本人との歴史的な関わりとは?長年野生動物と関わって
来た経験を語って下さるそうです。

参加費は全額?『NGOアフリカゾウの涙』への寄付金だそう
ですが。かなり幅広くご参加者のご希望が・・・!

良かったです!

写真は賢い(アフリカ・)ゾウ!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

まだ続くヌーの動向

1-DSCN8032

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

ちょっと遅くなりましたが、3月31日付きのニュースです。ヌー
の移動動画があります。何の変哲もない物ですが、時期外れ?
の現在の動きなのでちょっと興味深いです。

来年2月に実施するセレンゲティ国立公園とンドゥトゥ地区に
拘った、以前の池田の企画物 ” 究極のタンザニア・サファリ ”
を踏襲したサファリ・ツアーのツアー・メイト募集宣伝広告を
HPや機関紙にupしてくれるそうです。気恥ずかしいですが、
楽しみです。

しかし、年々高くなる宿泊代や公園入園料にはどう対処した
物でしょうか?理想位のサファリ形態とリーズナブルな料金
体系は相反する矛盾が生まれます。

とうとうタンザニアもボツワナと同じようなサファリ環境になるの
でしょうか?

生態系の微妙な変化(実は大きな変化だけど、人間には自分
達の都合で不利になるような事は認めたくないから・・・!)が
及んでいるのが顕著なアフリカの自然・・・!

それはこの世界の自然環境から、そこに生きる小さな生物、大
きな動・植物に至る全てがじわじわと大きく影響を受けているの
に・・・!

なので兎に角、まだいらした事のない方は、早目にアフリカの
サファリへいらして下さ~い。

写真は、何とかやっと草陰から起き上がろうとしてもがくヌーの
赤ちゃん !! でも時期だからと見れるものでもないです。今や
オフロードが制限されているので、出産間際の母親の後を付け
て行くのも一苦労・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

異種間の動物の愛情表現 !?

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1 壁紙一緒前の幼いヒョウ

最近又、 you tube にヒョウの眼の動画がアラートされて
いました。

異種の生物が異種の生物の小さな仔供に対する接し方は、
余りにも擬人化して判断しているせいでしょうか?

あの愛おしくて、もどかしくてしょうがないと言った所作は、
何か不可思議です・・・。

私事で全然関係ない昔話です・・・。

昔、庭でスズメのヒナが樹状の巣から池に落ちてしまい、
バチャバチャしてました。拾い上げて身体を拭いてやり、
鳥かごに入れてその入り口の扉を開けておきました。

暫くすると、母スズメが寄って来て、数日間餌を与えに通っ
て来ていました。数日して、その母スズメはそのヒナを連れ
て無事何処かへ連れて行ったようでした。

今回の写真はここずっと一番気に入っているヒョウ・カブ
の写真。
此の不遜な目線。まだ幼いのに威風堂々。そして此の太い
脚!ホヤホヤの毛並、ちょっと痩せ気味なのにいっちょ前。
会社pcのデスクトップにも張っていました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村