早9月も今日でお仕舞いですね。今年も自然は
散々な被害を各地(国)にもたらしました(涙)。
未だ復旧の目途が立たない事態!非常に悲しい
限りです。被災者の方々の心が折れないように
願うばかりです。我が無力さを嫌悪します。
そんな今年も例年の如くヌーの大移動が行な
われ、いつものように大自然の神秘・脅威が
展開されました。
動画もいつもの如くSNSで頻繁に公開され、
サファリ、自然、アフリカはやっぱり素晴ら
しいなとつくづく感じました。
協力隊の関連でのとある講演会で、ケニアの黒
サイの調査風景が披露されましたが、象牙問題
とかサイの角とか・・・。余りにも素人的発表
データでで換えって聞く側が戸惑ってしまいま
した。でも色んな方がもっと自然や環境問題に
興味を持てるようになれば良しです・・・。
かなりの昔、旅行業界人としては特に憧れすら
抱いていたツアー会社、ヴァリユー・ツアーが
潰れ、今度は英国の旅行者のバイブル的な資料
をも作っていた会社トーマス・クック社の衰退・
廃業の流れは、やはり全て今後の時代を予兆する
ものだったんですね。AIが台頭する時代はもう
直ぐそこですね。
ただ注意したいのは、自然を破壊する様な行為、
更には、過度な遺伝子組み換えとかはやっては
いけないのではないと思います。
環境問題は単純なプラスチックのストロー利用や
レジ袋有料化で済む問題ではないでしょうから・・・。
写真は、やはりストーリー性のある、深く記憶
に残っているシーンの一つ、まだあどけなさが
残るチーターの仔供達と恐怖に満ちた形相の
成獣サーバル・キャットのやり取り。
サファリ前後のトラべ(ブ)ル !?
振り返って見るとその当時、ケニア・タンザニア間の唯一
陸路通過可能な国境だったナマンガですが、肝心なサファリ
を開始する前・後にあたり、色々な苦労話がありました。
入国・出国手続きというのは空港でも、蒸し暑いところで
長時間ずっと立ちっ放しで待たされ色々疲れる面倒な事柄
ですが、ここナマンガでは、唯一お手洗いが不便でした。
日本から飛行機を乗り継いで、かなりの長時間強いられた
疲労、それから解放されたとはいえ、珍しさや好奇心で気が
張る事は事実ですが、生理的欲求は必ず2時間おき位には
訪れるもので、相変わらず薄暗くポットン式のお手洗いが
数個には困惑でした。これは事前に書面で提示していて利用
前にもご注意致しますが、中々現実は受け入れ難く、又我慢
しようにも不可能な絶望感・・・(笑)。
暑い時には幾ら日本より湿度が少ないとはいえ、冷たい飲み
物等購入に必須な換金の問題は、ドルが幅を利かせています
から対処可能でしたが、購入出来る代物が衛生的にも冷たさ
の観点からもあの当時は残念ながら???でした。
この国境が完全閉鎖から晴れて開門となった現在、今でこそ
かなりスムースで形ばかりの手続きと思えるようになって
いますが、情報の少ない当初は、色々懸念が有りました。
でももう完璧に払拭されたようですね。
閉鎖になる前はケニア側でケニアの紙幣の持ち出しが厳しく、
再度入国用に取ってある紙幣を隠すのが一苦労でした。
係官がやたらと怖くて、バックの中等開けて見られたりも
しました。限度額を超えた部分が見付からないかとヒヤヒヤ
でした・・・。
確か数年間は国境でケニア側とタンザニア側とで車を乗り換え
なければなりませんでした。その国籍や異なった会社の車が
出会う事が出来るまで出国や入国手続きをして時間が過ぎますが、
出会えずにオロオロした事も。
当時は無線が全部の車には施されていない会社もあり、交換
していた無線の番号が無効だったりと、今の無線頼り一辺倒の
時代からは予想もしなかった事です。
車を乗り換えなくても済むようになった際には、タンザニア側
の車でケニアの空港まで進めました。道中、ケニア側の車には
嫌がらせがあり、タンザニア側の純朴なドライバーがとうとう
堪忍袋の緒を切らせて、大型トラックのケニアの運転手に食って
かかった事もありました。
ケニアの空港の火事騒ぎ時は、かなり混乱が生じていましたが
国境で車を交換しなくて済むようになった時点の初の不安材料
になりました。
ある中東の航空会社がタンザニア北部のサファリや登山の基地、
観光の起点となる町アルーシャの近くのキリマンジャロ空港に
直接乗り入れを実現させて、無駄な(!?)経由地の道中は省略可能
となりました。
勿論陸路で国境を越える醍醐味、アフリカ一高い山、キリマ
ンジャロ山を車から降りて大地から仰げ見る自由は我慢せざる
を得ない事になってしまいましたが・・・。
ですが、この航空会社も離陸後、キリマンジャロ山の周囲を
旋回して、両側窓側座席のお客様をしかっり楽しませてくれて
います。(拍手!)
写真は、タンザニア北部、セレンゲティ国立公園での乾季の
チーター3兄弟。
サファリの醍醐味(続)
今日もTVで良く意味が判らない内容のナレーションで
映像を流していました。
番組編集者の皆さんはもう少しきちんとアフリカ、自然
動物の事を科学的に調べ、視聴者が興味を持って期待して
楽しみに視ている事を厳格に受け止めて、作成するべき
ではないでしょうかね~。どうしても中途半端な解説が
多く目立つ気がします。
取り扱う題材がアフリカや動物等の世界では、映像だけ
でも充分貴重な分、多少の物足りなさが残っても、ま~
そんなものかと疑問や知りたい欲求を抑えて、一応満足
させられてしまうのでしょうか・・・。
BBCの映像・内容からすると日本の物は幾ら1ヶ月間
現地でロケをしたと豪語しても、映像量・場面の不足も
さる事ながら、説明で補なわれていない分、ただ単純な
内容に終始し、結果、やっぱり日本の物は物足りないと
しか受け取られないのではと思ってしまいます。
それはサファリ・ツアーの添乗員の質が問われるのと
同様で、一過性の知識・経験ではなく、根本的に常に
問われているのではないでしょうか?
かって旅行会社での現役時代、その時代(取り敢えず)
一世風靡した有名TV番組のプロデューサーから、良く
何か面白そうなネタはないかと聞かれたものです。
そんなの自分達で考えろと内心思っていましたし、結果
やらせやシーンが目立ち、適当な映像を編集して繋ぎ
合わせたりしているとか目を覆いたくなるような、一般の
人々皆が憧れる一見華やかな業界の裏側を正に目の当たり
にした感じでした・・・。
余りブーブー偉そうに言っても駄目ですよね。なので話題
をちょっと変えて、スワヒリ語留学時代の思い出話(!?)を。
そのケニアの学校のボロ車で、週末同級生に運転して貰い
良くサファリに出掛けました。アンボセリ国立公園だった
か、マサイ・マラ国立保護区だったかのサファリの帰り道、
それこそマサイの親父から男の子をどこそこの町まで送リ
届けてくれと頼まれ、後部座席に乗せました。目的地に着
いた時、その坊やまだ小学生になるか否かの人見知り気味
の大人しい男の子でしたが、全身真っ白でした(笑)。
何とボロ車は気密が悪く、砂埃が目一杯車内に入り込み、
後部座席が大変な事態になっていたのでした。可哀想に!!
びっくりしたでしょうね~。そそくさと逃げるようにして
走って行きましたっけ・・・。
写真は、巣穴移動中のチーターの仔供達
サファリの醍醐味
現役を退いてから暫くは、公私に渡り
ほっとしたり、ある意味忙しかったりと
目まぐるしく時間が経ちました。
最近はむしろボランティア活動に忙しく、
幸か不幸か、趣味の乗馬レッスン予約を
しょっ中キャンセルせざるを得ない程、
ベタで日付が埋まっていきます。
そんな中で一番残念なのは、サファリに
出られない事。それは物理的に母の世話
だったりと今後も変化改善されない状態
が多く可能性が薄い事です。
更には元の会社の宣伝等を目にして、その
歯痒いゆもどかしさ、それを誰にも話せない
やるせなさが辛いです(笑)
タンザニアの会社からも未だ戻って来いの
お誘いが・・・。残念!
サファリは、勿論どの事柄でも経験は積ま
ないとそれなりの醍醐味を見い出せないで
しょうが、引き継ぎたくてもデスク・ワーク
のようには行かないですね。
自然が相手、生物が相手、紙上の論理だけ
では絶対に不可能な検知能力・指導能力が
必要とされますね。
昨今は野生動物、特にアフリカ等のTV番組
も減り、会社といえば通り一遍のサファリ
しか計画・催行されないていない寂しさが!
つい先日は、パスポートが切れているのに、
出発空港へ向かう直前で気が付くという夢を
数回見ましたー!(笑)
今回は酷い内容ですね、へへへ、では又次回
懲りずに・・・。
写真は、まだ乾季の厳しさが残る地面の上で
はしゃぐチーターの赤ちゃん
プラスチック・バック禁止の波タンザニアにも!
ルワンダ、タンザニアでプラスチック・バックが
禁止になって久しいですが、その後も続々とケニア
やウガンダとその禁止状況が怒涛の様に東アフリカ
を席巻して行きました。
タンザニアは6月1日から施行と言う事でかなり近々
ですし、その違反者に課する罰金規定も厳しい物
です。
日本でもやっととある大手飲料店の真似の如くプラ
スティック・ストローを廃止すると公言しましたが
今やプラスティックは到るところで使用されており
分別ゴミでも散々焼却可能ゴミとして生ゴミと一緒
に処理されている現状では、ストローどころを禁止
しただけでは全然効果なさないと危惧します。
かって10数年前、爪楊枝が韓国料理店ではとうもろ
こしから作った食べられる楊枝だとして供出されて
いて、随分画期的と感心していましたが、今では
それが当たり前の状況、
でも相変わらず日本はマイお箸ブームが去ると膨大な
量のお箸と爪楊枝が消費される過去に戻ってしまった
様です。最近の日本は全てにおいて嘆かわしい現実
ばかりと感じるのは考えすぎでしょうか・・・?
写真は、熟睡から目覚めて急遽活発さを見せつけた
ヒョウ💖! 相変わらずピンボケ(涙)
とうとうマラリアのワクチン接種が?
本当は、先回のヒョウ柄のコメントより先に投稿した
かったのですが、前後してしまいました。
過去何年に渡って話題に登っては消えたか・・・、期待
していた予防接種がやっと人間に摂取されると発表され
ました。前触れもなくの突然の事でびっくりでした。
WHOが今4月23日に発表した事は、年間36万人のアフ
リカ、ケニア・ガーナの乳幼児を対象にマラリアのワク
チンを摂取していくとの事。因みに既にマラウイでは
摂取を始めているそうです。
しかしなんとこの薬は1987年に既に製造されていたとの
事。随分と時間が経ってからの実用化です。
昨今、マラリアによる死亡率は低下しているものの、 感染
事例は増加に転じているそうで。臨床試験の結果では、
マラリアの感染率を4割近く引き下げる事が示されている
そうです。 早く効果が現れると良いです。
写真は、ンドゥトゥ地区のチーターの親仔、いつも2~3月の
サファリでは何組かの光景が見られたものでしたが・・・。
ヒョウ柄の人気度・・・。
欧米の大手ブランドも使用するヒョウ柄。
日本では大阪のおばちゃん好みと敬遠されがちですが、
紋様の素晴らしさは圧倒的に美しく、やはり万人が手中
に留めたいと思うのでしょうか?
今年も衣服は勿論、時計の文字盤や靴やらの宣伝で良く
見かけます。過日は電車の車体にヒョウそのものを当て
嵌めた?頭から身体全体のデザインで車両を覆った写真
がSNSにupされていました。
顔が今一でしたが、思いつきといい、実行性といい圧巻
でした。
舞台は又大阪ですが、ヒョウ柄のパンが作られたと見出に
あったので、動物の型抜きパンかと思いきや、誰でも思い
つく?ヒョウ柄紋様のチョコ色を施した単なる食パンでした。
ちょっとがっかりしましたが、むしろより奇抜なアイディア
を期待する方も土台無理でしょうね。
巷では平成が終わるとか、新しい元号の令和だどうのこう
のと騒いでいますが・・・。もう計算し難くて面倒くさい
のが本音ですね。
写真は、出産間もない母ヌーと仔供。今年はもう殆どのヌー
が出産して いるでしょうね、
むしろ肉食獣のライオンやチーターの仔連れが話題になって
ますね。もうGWですものね~。
ケニアの女王象!他
象が長生きする事は良く知られていますが、
世界でも20数頭と数える位しか生き残っていない
長い牙の象がケニアのツァボ国立公園で撮影に
成功されたそうです。
しかもその撮影者は例の黒ヒョウの撮影に成功した
彼でした。
やっぱり執着度の違いなのでしょうか、絶対自分が
撮影してやろうという凄い執念故の成功なんですね。
つい最近のFBで素晴らしい真っ黒ライオンの雄の
写真がupされていました。やはり黒色は凄味が
ありますね。畏敬の念を抱かせるような雄々しい
姿です。
白色キリンといい、ホワイト・ライオンといい
白いバブーンもいましたが、今度は南アフリカの
マラマラでピンク色の象の赤ちゃんが発見・撮影
されました。
生後2~3ヶ月と言った感じですが、しっかり群れ
に守られています。
アルビノは寿命が短い事で有名で6歳位までの生存
しか確認されていないそうですが、長生きして
欲しいものです。
写真はかってケニアのマサイ・マラで撮影した白い
バブーンで、再登場ですが、ピンは済みません(汗)。