国立公園とその周辺の住民との軋轢は?

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ[サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1-DSCN6247

個人的には野生動物を優先する地域と人間が居住する地域を
当然分別して行かないといけないと思っています。

ただ先住民だからと主張して、幾ら後世で意図的に作られた野生
動物の保護するための公園かもしれませんが、それを認めないの
は良く無い事だと思います。

要は、先住民や周辺住民対策を公園設置のための彼らの生活の
補償を先ず考えてそれを協議し、実行させて行く事が大事であっ
て、それらが全部?抜け落ちているかもしくは後手後手で追い付か
ないから軋轢が生じるのではないでしょうか?

この補償すべきと云う主張は、あのジェーン・グドール女史も述べ
ていらっしゃると思います。ま~言うは易し、行うは難しですが、で
も人数や規模からしたら援助の手を差し伸べている公園設置側に
出来なくもない事柄かと思います。

現にコスタリカ等成功している報告もあります(JICAでも取り上げて
います)。

次に気になるのは観光客にとって良しと選択するロッヂの趣向性が
最近富に豪華版になって来ている事です。

かっては技能的に無理だった下水排水・汚物処理、更には残飯や
不燃ゴミの扱いはじゃ~現在はどうなっているのでしょうか?

セレンゲティ国立公園のビジターズ・センターで食べられたお昼、
LUNCH BOX の中は不燃ゴミが一杯です。

ゴミ処理場もないまま、ただ単に焼かれています。。。

老舗のロッヂの排水は地下にパイプで流し込んでいます。残飯は
裏庭で焼却しているようです。

垂れ流し、焼きっ放しでは、いずれ弊害が出るでしょうし、兎に角
まだまだ問題は山積みかと思います。

世界文化遺産に(一応)登録された日本の誇る美しい富士山でさえ、
トイレット・ペーパの垂れ流し状態がつい最近まで続いていたそうな・・・。

その他にも幾つかの様々な色々な管理保守が行われないと取り下げ
になる可能性があるそうですし。

それよりもっと身近な問題では、道路幅拡張工事では、近隣の住民
達の有無を言わせず的な立ち退きが強制されています。

多少の援助金は出るそうですが、営々と生活して来た人の立場は、
公園の周辺住民と同様に大きな問題かと思います。

こんな比較はすべきではないと思いますが、自然の中の共存と鉄や
コンクリートの無機質の中の共存とではどっちが幸せなのかな?と。
そんな事もフト考えてしまいます・・・。

写真は、仔ゾウの怒り!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

クワンド・ラグーンの状況メールが届きました。

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ[サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1-DSCN5062

丁度昨10月末から添乗で出ていたボツワナ、クワンド・ラグーンの
動物状況報告メールが届きました。

今回のボツワナ行では先ずラグーンでリカオンを見るという目的は
反故になってしまいましたが、彼らは姉妹campのレバラに行く前、
丁度数週間をラグーンで過ごしていた事も判明しました。

今回指名ドライバーではなく、担当してくれたドライバーが、レバラ
から来た急遽仕立ての臨時応援ドライバーだったので、その経緯
も不明なままでしたが、これで納得が行きました。

8頭の成犬と13頭のパップで、インパラを狩りしたりして活発に行動
していたそうです。う~ん残念でした。でもちゃんといるとの証明で
すので安心しました。

更にラグーンで有名だった3頭の兄弟チーター達は、1頭が離れて、
もう死んだと話を聞きましたが、実際は、2頭から離れて近くの農場
へ向かい、家畜を襲って撃たれたそうです。

もう10歳を当に超えた彼らは、1頭だけでは狩りは難しかったので
しょう。可哀想に・・・。

他の兄弟2頭は今回も相変わらず仲良しでしたが・・・。

写真は、まだ3頭でいたころの写真。それにしてもこの時から1頭は
いつも1頭で他の2頭がやたら仲良しだったですね。一番下の目を
閉じているのが、残念ながら殺されてしまった1頭です・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

カバの戦い

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ[サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1-DSCN4492

かってタンザニアのマニャラ湖で水鳥やカバを観察後、近辺で
少しぼ~っとしていた時でした、思いも依らず、陸上に上がった

オスカバ達の争いを目撃してしまいました。

それは考えられない程物凄い速さで、目の前を2頭が走り抜けて
行く姿でした。彼らは陸上では時速40km位で走れるそうですが・・。

ちょっと前に身体を出していたら、突き飛ばされ吹っ飛んでいた
でしょう。

でも何故か音は一切聞こえず、静かに走り抜けていった一瞬で
した。

とあるブログにカバの喧嘩の写真がupされていましたが、カバの
皮膚の厚さは6cmもあり、牙の長さは50cmもあるそうです。

牙は年々成長し、闘争によって鋭く磨かれるそうです。

確かに相手の皮膚には血が滲む程の打撃を与えています、又
彼らの口内、牙の根本も出血をしたりしています。

相当の力が働いているのでしょう・・・。

カバは、ピンク色の汗と呼ばれる赤味みを帯びた粘液を体表から
分泌しています。汗腺がないため、この粘液は紫外線を遮断し、
直射日光から皮膚を保護する役割を持っていて、主成分も粘液
自体に殺菌作用がある事も明らかになっています。

なので、良く縄張り争いをするオスの体が傷だらけになっていても、
汚れた水中で感染症に罹る事なく生活出来る訳ですね。

写真はまさしくカバ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ヌーで埋め尽くされているようです。

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ[サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1-DSCN5449

昨日のンドゥトゥ地区の様子が掲載されていましたが、今や四方八方
がヌーの壁で覆い尽くされているそうです!

何と嬉しい報告でしょうか!

カラカル・プラトーそして2本の木辺りからンドゥトゥ目掛けてヌーの巨
大な群れが、なだれ込んで来ているそうです。

自然の営みとはいえ不思議ですね~。

そうちょっと斜め読みしていたヒョウの知識 ( !? ) でヒョウの尿の匂い
は何かバター・コーンの様な匂いだそうです。バター・コーンが食べ
られなくなるか、もしくは意外に臭くないんだ~と思うかはあなた次第 ! (笑)

因みに言うまでもなく、彼らは夜行性なので、日没2~3時間前から
行動を開始し活発に動き回り、日の出45分位前には休める場所に
落ち着くのが本来の姿のようです。

もっとも曇りがちで涼しい日には、結構彼らはアクティブな感じで動い
ていると思えますが・・・。彼らの睡眠時間は人間程長く必要ないので
しょうか?

写真は、良く見るとヌーも可愛い。キョトンとした眼は視力も弱く、あの
まつ毛の長さは長過ぎではと・・・!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

エミレーツ航空、ドバイ・ダルエスサラーム路線増便

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ[サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1-DSCN8560

エミレーツ航空が2015年1月1日から、タンザニア、ダル・エス・
サラームへの運航便を1周間に14往復の運行規模に増便する
そうです。これはケニア、ナイロビと並ぶ本数となります。

昨今タンザニアの天然地下資源やレアメタル等の発掘、それに
伴う経済発展、更に海外の協力体制が増加して、東岸の港町は
かなり重要な位置を占める事に関係しているのでしょう。

それに比して、ケニアのナイロビ線はテロの影響を恐れてか、又
一時就航会社が増えた結果か、減少傾向に有るのだろうか?

ただ願わくば、ダルエス・サラームだけでなく、キリマンジャロへ
の就航も視野に入れて欲しいですね。サファリは何と言っても
北部と南部の双璧を持つタンザニアですから・・!

因みに今月岩合さんの写真展とトーク・ショーがあるんですね。

写真は、南アフリカのヨハネスブルグ・OR・タンボ国際空港の免税
品店通りで試飲の宣伝をしている、アマルーラの類似品。味も色合
いもそっくりですが、マルーラを使用していない分、ちょっと廉価に
なっています。でも素敵な宣伝です!美味しかったです!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

エジプト観光局が12月15日に閉鎖だそうです。

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ[サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1-B-13マラ狂騒DSCN5663

駐日エジプト・アラブ共和国大使館 観光局が諸般の事情により
突然の事に今月12月15日を持って東京オフィスを閉鎖するそう
です。オフィス閉鎖後の連絡は、現大使館宛までとなっている様
です。

しかし、チュニジアの春から色々世界が変化し良い事もありました
が、悪い事も多々起きましたね。

現在は ” イスラム国 ” の暴挙がイスラム主義と一緒くたにされて
誤解され、益々宗教戦争がむしろ世界第3次大戦への誘導路に
なるかのような勢いで、欧米も加担しつつあるような感じかと思い
ます・・・、戦争なんて怖いですね、嫌ですね。

アフリカの国でもイスラム問題から、エボラ出血熱の発生で観光的
には散々なマイナスのイメージが定着してしまったかのように、訪問
観光客が減少傾向になっていますね。残念です。

因みにエボラ出血熱より致死率が高いのは、インフルエンザだそう
ですが、あちこちから出血をするという症状がエボラの恐ろしさを
倍増させているのでしょう。

でも実際は対処の仕方さえ熟知していれば救われていますし、
又日本の薬もその効果が有効であると認められた訳で、今後は
益々客観的な認識でもって行動したいと思います!

写真は、ヌーの移動には必ず付き物の川渡り風景・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

動物の子供達の眼の色

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ[サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1-1-Spottedobsession-005

良く思うんですが、ヒョウの眼の色は時に金色、時に碧い色に見え
ます。ライオンや黒いオオカミは圧倒的に金色ですね。

チーターはオレンジ色っぽい茶色でしょうか?

このブログでも、ヒョウの眼の色が青くなっている写真を選択・編集
して使用していますが、ネコ科の仔供の頃の眼の色は元々灰青色
ですね。

イエ・ネコの眼の色で見ると生後6週目位までが碧く、少しヒョウの眼
の色に似ています。中心から少しづつ金色を帯びて来ます。

ネコは眼の虹彩という、黒眼の大きさを調節する膜の色が多種多様
で、更に眼が大きく、黒眼の大きさが大きく変化するため、虹彩の色
が目立つらしいです。

でも、仔牛も蒼いですけどね~。こちらはどういう理由なんでしょうね。

ま~いずれにしても綺麗な蒼い目には、ドキっとさせられます。

サファリ中双眼鏡でヒョウを見ていて、ひょんな拍子にレンズ越しに
眼が合った様な気がしますが、そんな時彼らの蒼味を帯びた金色
の眼の色にはこちらが吸い込まれるような感覚になります。

但しライオンの場合は別ですね、寛いだような感じの彼らですが、
むしろ眼光にリは彼らの緊張感を感じます。

因みにネコの眼の色はキトン・ブルーというそうです(キトンとは小さな
とか子供という意味ですね)。

写真は、 正しく碧く見えるヒョウの眼!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ネコ科の声

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ[サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1-DSCN2416

チーターは嫌な時にはキャキャとか、離れた仔供を呼び寄せる際
にはピッピッとどちらも甲高い声?を出しています。もっとも怒りを
表す時はシャーシャーみたいな音を立てますね。

ヒョウは仔供を呼ぶ際でもヒュッヒュッというような感じでしょうか、
又、怒りや警戒の際には同じくシャーシャーという音ですね。

さてライオンはどうでしょうね~。仔供を呼ぶ時はチーター程甲高く
も無くもっと低音ですね。ちょっと表現が出来ませんが、グルグルと
イエ・ネコのような喉を鳴らすような感じでしょうか?又怒りは同じく
シャーシャーですね。但し夜中、サバンナで聞く事の出来る精悍な
声は、あの喉元から絞り出すような声は、自分の縄張りテリトリーを
誇示する際に発する音でメスもたまに出していますが、迫力ある、
それこそウォーと四方八方に聞こえる程の吼え声?になるのでしょう
か?

威嚇には攻撃的威嚇と防御的威嚇があり、このシャーは、相手を
遠ざける防御的威嚇の時に発せられるそうです。反対に、攻撃的
威嚇、オス同士の喧嘩等ではウゥーと低い声で鳴くのが一般的の
ようです。

ネコはライオンやトラのような重低音で吼える事が出来ません。
ネコ科で吼える事が出来るのは、ヒョウ属であるライオン、ジャガー、
ヒョウ、トラ、ユキヒョウのみだそうです。

その変わりヒョウ属は、うまく喉をゴロゴロ鳴らす事が出来ません。
チーターもヒョウ属ではないので、威嚇する時は吼えずにシャー
シャーといいます。

ネコは相手を威圧する程の唸り声を出せないので、祖先がリビア・
ネコという事も有り、砂漠で棲息していましたから、その砂漠に棲む
蛇の音を真似したのかもしれないそうです。

但し、蛇(を含む殆どの爬虫類)は発声器官がないので、空気を排出
した音による威嚇を行っているそうですが・・・。

科や属が異なると身体の仕組み等々も異なって来るのが不思議です。

写真は、まだ3ヶ月齢の仔供ですが、それこそ可愛い唸り声を上げな
がら親が狩りをした獲物を貪っていました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村