1980年代のタンザニア・サファリ


先ずタンザニアのサファリ・ツアーが軌道に乗る前、現地の手配
会社は国営、且つ、経済力もなく、ケニアとの国境も開いてた時代
です。

1985,86年はそれが経済恐慌に陥り、国境が封鎖されて、1970
年代後期と同じような様相を呈して来ていました。巷にバターも
砂糖も小麦粉もなく、正に油抜きの茹でた薄い塩味の料理ばかり
でした。

サファリのガソリンは乏しく、数少なく行き交う他社の車から
ガソリンを直接ゴムホースで口移しで分けて貰った記憶もあります。

又手配中のお客さんが国境が閉鎖になってしまって、かなりの
ハードなルートでタンザニア、セレンゲティからケニア、ナイロビへ
帰らざるを得なかった事。

車も2輪駆動車が全盛で無線もなければ、故障に備えたジャッキや
スコップ、チェーンすらも持ちあわせていませんでした。

ドライバーはぬかるみの道を怖がり、今や当たり前になってしまい
ましたが、たまに4輪駆動車が通ると泥川等で嵌った際には助けて
貰えるので非常に感激でした。

あの頃のドライバーは朝から晩まで肉体労働で、水も出ない宿泊先
それでも鼠色のボロボロ雑巾で窓や車を掃除し、灰皿に貴重な水
まで張って、健気な笑顔で出迎えてくれたものでした。その当時
はドライバー自身もまだまだヘビー・スモーカーでしたし。

でも今現在のように洒落たお料理でなくても、お湯も水も出なくて
も何よりもサファリも楽しく、人々も素朴で良い時代でした。

本来のタンザニア・ニュースへ


私的な事ですが、アフリカの野生動物サファリに目覚めたのは社会
人になり小金も貯まった頃でした。幼少時代から動物好きで、その
類の本を読んでいましたが、安岡 章太郎の ” サルが木から
おりたとき ” が某A新聞に連載されてからでした。俄然日頃
押し込められていた願望が一気に吹き出ました。

日数も訪問場所も気に入りました。かなりの大勢で又病人も出たり
と非常に問題の多いツアーでしたが、それ以来仕事も辞めスワヒリ
語を習い、ケニアへ1年遊学するに至りました。その期間土・日
には毎週必ずと言って良い程、学友に車を運転させて自分は勝手
にサファリを楽しんでいました。

道祖神入りしてから(もっともその当時は社名も異なり、株式会社
でもなく、アフリカ、旅好きの貧乏仲間が自然と集まった同好会
のようなものでした。数年後初めて東部アフリカのサファリ・ツアー
を組んでから早30数年、サファリの極意は中々深く、未だ完璧と
満足行くものは少ないですが、幾つかの強烈な想い出があります。
それらを順次ご紹介致します。

本来のタンザニア・ニュースへ


私的な事ですが、アフリカの野生動物サファリに目覚めたのは社会
人になり小金も貯まった頃でした。幼少時代から動物好きで、その
類の本を読んでいましたが、安岡 章太郎の ” サルが木から
おりたとき ” が某A新聞に連載されてからでした。俄然日頃
押し込められていた願望が一気に吹き出ました。

日数も訪問場所も気に入りました。かなりの大勢で又病人も出たり
と非常に問題の多いツアーでしたが、それ以来仕事も辞めスワヒリ
語を習い、ケニアへ1年遊学するに至りました。その期間土・日
には毎週必ずと言って良い程、学友に車を運転させて自分は勝手
にサファリを楽しんでいました。

道祖神入りしてから(もっともその当時は社名も異なり、株式会社
でもなく、アフリカ、旅好きの貧乏仲間が自然と集まった同好会
のようなものでした。数年後初めて東部アフリカのサファリ・ツアー
を組んでから早30数年、サファリの極意は中々深く、未だ完璧と
満足行くものは少ないですが、幾つかの強烈な想い出があります。
それらを順次ご紹介致します。

再びマダガスカル


まだ1990年代マダガスカルの渡航が世間に知られていない時代
でした。当然マダガスカル航空が関空にも就航する以前で道祖神
ではシンガポール航空とモーリシス航空とを乗り継いで10日間の
ツアーを作っていました。

内容的にも滞在型でゆったり観光出来たのでかなりのお客様が
ご利用頂けたと自負しています。それが現在ではマダガスカル航空
のプロモーションによりマスで催行する巨大大手の会社まで送客
を初め、現地の受入体制を知ってか知らずしてか大勢を送り込ん
でしまい当然の事ながら、かなりのお客様からその不都合性を指摘
され大手の会社が顰蹙を買った事もありました。

そんな頃一つ変わったツアーを作りたくて”アイアイ”を訪ねる旅を
企画しました。当然現実的にはかなり難しいツアーとは思いました
が、島先生の本を読むと如何に怖いもの知らずの無茶な企画だった
かと思い知りました。

でもアイアイが如何に不思議で得意な動物か益々興味が尽きない
です。

NHKでその貴重な映像を流した事もありましたが、先生のツィン
バザザ動・植物園での繁殖に成功した際の長年に渡る尋常でない
ご苦労振りが見に沁みます。

是非皆さんアフリカではない、マダガスカルへ訪問して下さい。
穏やかなアジア人的おもてなしと得意な動物達、両生類・爬虫類、
(蘭等貴重な)植物達が優しく出迎えてくれるでしょう!

再びマダガスカル


まだ1990年代マダガスカルの渡航が世間に知られていない時代
でした。当然マダガスカル航空が関空にも就航する以前で道祖神
ではシンガポール航空とモーリシス航空とを乗り継いで10日間の
ツアーを作っていました。

内容的にも滞在型でゆったり観光出来たのでかなりのお客様が
ご利用頂けたと自負しています。それが現在ではマダガスカル航空
のプロモーションによりマスで催行する巨大大手の会社まで送客
を初め、現地の受入体制を知ってか知らずしてか大勢を送り込ん
でしまい当然の事ながら、かなりのお客様からその不都合性を指摘
され大手の会社が顰蹙を買った事もありました。

そんな頃一つ変わったツアーを作りたくて”アイアイ”を訪ねる旅を
企画しました。当然現実的にはかなり難しいツアーとは思いました
が、島先生の本を読むと如何に怖いもの知らずの無茶な企画だった
かと思い知りました。

でもアイアイが如何に不思議で得意な動物か益々興味が尽きない
です。

NHKでその貴重な映像を流した事もありましたが、先生のツィン
バザザ動・植物園での繁殖に成功した際の長年に渡る尋常でない
ご苦労振りが見に沁みます。

是非皆さんアフリカではない、マダガスカルへ訪問して下さい。
穏やかなアジア人的おもてなしと得意な動物達、両生類・爬虫類、
(蘭等貴重な)植物達が優しく出迎えてくれるでしょう!

イエローストーン国立公園報告第4弾


1920年代にイエローストーンから姿を消した狼ですが、1995年に
カナダから14頭、追って17頭の狼が順次導入された結果、現在の
幾つかのパックの繁栄振りを見るに至っているようです。それでも
著名なパックが丸事、飼い犬等の病気を移され消滅してしまって
いる現状は非常に残念です。

今回は車道を横切り、我々の車のすぐ側に寄って来たブラック・
テイル?の勇姿をくっきりと目に刻む事が出来ました。でも残念
ながら写真は・・・。
そしてチャートにない勇姿なので、まだ名前が不明です。

毎年狼チャートを現地会社から頂きますが、すでに2010年分も改訂
になり、2011年分がそろそろ公表されるようです。

しかし近くで見る狼はやはり幾ら肥えてるコヨーテとは言え全然
其の体躯は異なり、一見して狼と判別可能です。又黒狼は目が金色
で鋭く小さく見えます。灰色狼は白黒の目と見えますが、やはり
シベリアン・ハスキーと類似しています。

レッド・フォックスも太って丸々していますが、耳先と足先が黒色
のグラデーションとなっており、得も言われる美しさです。
こちらは残念ながら写真がありませんが・・・。

イエローストーン国立公園報告第4弾


1920年代にイエローストーンから姿を消した狼ですが、1995年に
カナダから14頭、追って17頭の狼が順次導入された結果、現在の
幾つかのパックの繁栄振りを見るに至っているようです。それでも
著名なパックが丸事、飼い犬等の病気を移され消滅してしまって
いる現状は非常に残念です。

今回は車道を横切り、我々の車のすぐ側に寄って来たブラック・
テイル?の勇姿をくっきりと目に刻む事が出来ました。でも残念
ながら写真は・・・。
そしてチャートにない勇姿なので、まだ名前が不明です。

毎年狼チャートを現地会社から頂きますが、すでに2010年分も改訂
になり、2011年分がそろそろ公表されるようです。

しかし近くで見る狼はやはり幾ら肥えてるコヨーテとは言え全然
其の体躯は異なり、一見して狼と判別可能です。又黒狼は目が金色
で鋭く小さく見えます。灰色狼は白黒の目と見えますが、やはり
シベリアン・ハスキーと類似しています。

レッド・フォックスも太って丸々していますが、耳先と足先が黒色
のグラデーションとなっており、得も言われる美しさです。
こちらは残念ながら写真がありませんが・・・。

イエローストーンからの帰国報告第3弾


アフリカのサファリの仕方と異なり、食事にしてもカメラ撮影の環境にしても
大分違いがあります。特に道祖神をご利用でアフリカ・サファリのご経験者
に取ってはちょっと物足りないカメラ環境かと思います。

先ず車がミニバン(乗用車的)かワゴン車タイプで、後部座席は曇り防止
のための熱線が施されている事、且つ窓の開閉が出来ない事、動物
が車の側を通ってもスピードは落とすものの停止してくれない事。

又窓が開閉出来る座席であっても危険防止と云う名目(?!)で全開出来
ないようにセーブされている事(以前バイソンが頭を突っ込んだとの事)。

まだまだこのアメリカ方式にはなれないのですが、個人的にガイド
さんやドライバーさんが作ってくれる朝・昼の食事には感謝です。

写真はエルクの肉をメインに加工したソーセージですが、ちょっと
酸味の効いた美味しい味でした。

こんな感じで狩猟が認められている期間もあり、片や保護のために
車も止めずに通り過ぎる観光と、国立公園内の野生動物を美味しい
からと狩猟し、自宅の庭に来る鳥までも獲って食べてしまいたい
という感覚はまだ理解しがたいです・・・。