車に乗って来るチーター達

https://www.facebook.com/index.php

ずっと以前でしたが、ケニア、マサイ・マラ国立保護区の某テント式
ロッヂに宿泊した際ロッヂの専用車のサファリで、チーターが車の上
に登って来るというワクワクしたハプニング経験がありました。

その後もケニアはタンザニア程の頻度で添乗に出ませんでしたので
余り記憶がありませんが、タンザニアでは3回程経験しました。

その内1回は、お客様方も思わぬサプライズにびっくりで、興奮と共
に嬌声とチーターの滑りそうになって車内に落ちそうになったパニック
振りは今でも目に焼き付いています。

それでもお客様方はしっかりチーターの足裏、肉球の写真をしっかり
と撮っていらっしゃいました。

添乗で助手席の際、自車に乗ってきた際は、賢いドライバーが敢えて
ワイパーを動かして降りさせ、別の車に乗った際に写真を取らせると
いう技を見せつけてくれました。

彼らが行なうこのような一連の行動は、人間や車をまるで自分達の
闊歩する地域の蟻塚にでも登るような感覚でいる事が面白いです。

子供時代に親が車に慣れていたとか、その車のドライバーやカメラ
マンと仲良かったとかの過去があるそうです。

サイやゴリラ等野生動物で、親を殺されたり、親に見放された仔供
を人間が保護し、再度野生に戻した際に、密猟者に殺されやすい
のは、人間や人間に付属する物に対する恐れが少ないからでは
ないだろうか???

最近又ボルネオにオランウータンの保護センターが又誕生したようだ。
オランウータンは人間に触れられると、野性には中々戻れないと聞くが、
そこは今までの観光客を誘致したセンターのやり方とは多少異なり、
タンザニアと同様、フランクフルト動物園協会がしっかり管理している
ようだ。

タンザニアのセレンゲティ国立公園のきっちりした管理振りは正に
フランクフルト動物園協会によるものなので、こちらでも十分な成果が
上がる事だろう。

車に乗って来るチーター達

https://www.facebook.com/index.php

ずっと以前でしたが、ケニア、マサイ・マラ国立保護区の某テント式
ロッヂに宿泊した際ロッヂの専用車のサファリで、チーターが車の上
に登って来るというワクワクしたハプニング経験がありました。

その後もケニアはタンザニア程の頻度で添乗に出ませんでしたので
余り記憶がありませんが、タンザニアでは3回程経験しました。

その内1回は、お客様方も思わぬサプライズにびっくりで、興奮と共
に嬌声とチーターの滑りそうになって車内に落ちそうになったパニック
振りは今でも目に焼き付いています。

それでもお客様方はしっかりチーターの足裏、肉球の写真をしっかり
と撮っていらっしゃいました。

添乗で助手席の際、自車に乗ってきた際は、賢いドライバーが敢えて
ワイパーを動かして降りさせ、別の車に乗った際に写真を取らせると
いう技を見せつけてくれました。

彼らが行なうこのような一連の行動は、人間や車をまるで自分達の
闊歩する地域の蟻塚にでも登るような感覚でいる事が面白いです。

子供時代に親が車に慣れていたとか、その車のドライバーやカメラ
マンと仲良かったとかの過去があるそうです。

サイやゴリラ等野生動物で、親を殺されたり、親に見放された仔供
を人間が保護し、再度野生に戻した際に、密猟者に殺されやすい
のは、人間や人間に付属する物に対する恐れが少ないからでは
ないだろうか???

最近又ボルネオにオランウータンの保護センターが又誕生したようだ。
オランウータンは人間に触れられると、野性には中々戻れないと聞くが、
そこは今までの観光客を誘致したセンターのやり方とは多少異なり、
タンザニアと同様、フランクフルト動物園協会がしっかり管理している
ようだ。

タンザニアのセレンゲティ国立公園のきっちりした管理振りは正に
フランクフルト動物園協会によるものなので、こちらでも十分な成果が
上がる事だろう。

続ヌーの情報

 

https://www.facebook.com/index.php

さて3月11日付けのニュースとなると、もはやンドゥトゥにはヌーが
溢れ切っているとの情報です。何がセレゲテイで起きたのか、雨が
降って来たからでしょうか、兎に角辺り一面ヌーだらけだそうです(笑)。

依然彼らの今後の動き方は不明ですが、この時期に達するべき
Nduaraにはまだ到達していないので、今後も更に彼らの動きに
注目です。後日写真もupされるかもしれません。楽しみです。

写真は昨年GWに行かれたNさんからご提供頂きました。明らかに
こちらは羚羊類が背面で草を食んでいますが・・・。

続ヌーの情報

 

https://www.facebook.com/index.php

さて3月11日付けのニュースとなると、もはやンドゥトゥにはヌーが
溢れ切っているとの情報です。何がセレゲテイで起きたのか、雨が
降って来たからでしょうか、兎に角辺り一面ヌーだらけだそうです(笑)。

依然彼らの今後の動き方は不明ですが、この時期に達するべき
Nduaraにはまだ到達していないので、今後も更に彼らの動きに
注目です。後日写真もupされるかもしれません。楽しみです。

写真は昨年GWに行かれたNさんからご提供頂きました。明らかに
こちらは羚羊類が背面で草を食んでいますが・・・。

最近のヌー・他の情報

 

https://www.facebook.com/index.php

GW以降は、ご旅行へ行かれる方々も少なくなり、現地での情報も
途切れがちになってしまうでしょう。

特にタンザニアは駐在員もいませんし、国土も日本の2.5倍もあり、
通信事情も余り良く無いですから、HPやSMSと言った頻繁に更新
された情報源も無いので辛いです。

シーズン中ならYou Tubeでも映像とか出て来ますが、これらの
最盛期は3月一杯でしょうか・・・。

下記は3月5日付けのニュースですが、やはり今の時期はヌーの大
移動情報に集中してます。

5日現在、ヌーの巨大な群れはンドゥトゥ・エアー・ストリップの南西
約4km地点あたりで見られ、栄養豊富な草を喰み幸せそうに滞在
していると・・・。特にレイク・マーセックとンドゥトゥ湖あたり一面に
見られ、この近辺のロッヂのお客様方は木登りライオンや4頭の仔
連れのチーターを見る事が出来ていますとあります。

この4頭の仔連れのチーターは今回2月のツアー”究極のタンザニア・
サファリ
”でも観察出来たチーターですね、感慨深いです。

写真:こんな仔連れのライオン・プライドは最近余り見かけなくなり
ました。

最近のヌー・他の情報

 

https://www.facebook.com/index.php

GW以降は、ご旅行へ行かれる方々も少なくなり、現地での情報も
途切れがちになってしまうでしょう。

特にタンザニアは駐在員もいませんし、国土も日本の2.5倍もあり、
通信事情も余り良く無いですから、HPやSMSと言った頻繁に更新
された情報源も無いので辛いです。

シーズン中ならYou Tubeでも映像とか出て来ますが、これらの
最盛期は3月一杯でしょうか・・・。

下記は3月5日付けのニュースですが、やはり今の時期はヌーの大
移動情報に集中してます。

5日現在、ヌーの巨大な群れはンドゥトゥ・エアー・ストリップの南西
約4km地点あたりで見られ、栄養豊富な草を喰み幸せそうに滞在
していると・・・。特にレイク・マーセックとンドゥトゥ湖あたり一面に
見られ、この近辺のロッヂのお客様方は木登りライオンや4頭の仔
連れのチーターを見る事が出来ていますとあります。

この4頭の仔連れのチーターは今回2月のツアー”究極のタンザニア・
サファリ
”でも観察出来たチーターですね、感慨深いです。

写真:こんな仔連れのライオン・プライドは最近余り見かけなくなり
ました。

特選ツアー ボツワナ・サファリ三昧13日間

 

https://www.facebook.com/index.php

いよいよ、特別企画のボツワナ・サファリ三昧13日間ツアーも大詰め
となって来ました。

色々現地の宿泊先の設備等諸条件を見ていると、やはり料金の高く
なる所以が判明します。

何故食事の量及び回数が、軽食・スナックを含めて多いのか?又、
無料の飲み物にしても、アルコール飲料を飲まない人とかなり飲む人
ではいくらハウス物のワインとか地ビールと言われても、通常、倍近い
値段が巷ではついています。
お手洗いは1個、洗面は2個ま~これらは相部屋の際はとても楽です。
ただシャワーとバス・タブが別々に設置されているとか、余り動線的
によろしくない(笑)面倒な設置のされ方もあります。
又サファリに来ていて、各部屋にプールは必要ないのでは??

そのような豪華・贅沢なご希望者のためには、別途、お部屋を用意し、
もう少し廉価版のカテゴリーのお部屋を提供して欲しいです。

ただ残念ながら、ボツワナ政府は薄利多売でなく高収益を上げて
サービスは一流を狙うとの事。果たしてサービスが全ての宿泊先で
行き届いているのかは分かりませんが・・・。

確かにアフリカでは、色々な意味でストレスを感じます。ただここまで
贅沢でなくても良いかなと私的には思います。

地面にテントを貼って、小さな洗面器1杯のお湯で朝の全てを賄う
のも、たまには文明の有り難さを感じる上では非常に良い機会ですが、
行くたんびにそうであっては、幾ら好きな国で何回も訪問したくても
限度があります。

やはりそれ相応のサービスと設備が一番ではないでしょうか?
かくいう私目も寄る歳波には勝てません(笑)。楽ちんな場所の方が
良いな~と密かに思ってしまいますが、人間贅沢になれると歯止めが・・・。

写真はオカバンゴ・デルタの俯瞰図です。

特選ツアー ボツワナ・サファリ三昧13日間

 

https://www.facebook.com/index.php

いよいよ、特別企画のボツワナ・サファリ三昧13日間ツアーも大詰め
となって来ました。

色々現地の宿泊先の設備等諸条件を見ていると、やはり料金の高く
なる所以が判明します。

何故食事の量及び回数が、軽食・スナックを含めて多いのか?又、
無料の飲み物にしても、アルコール飲料を飲まない人とかなり飲む人
ではいくらハウス物のワインとか地ビールと言われても、通常、倍近い
値段が巷ではついています。
お手洗いは1個、洗面は2個ま~これらは相部屋の際はとても楽です。
ただシャワーとバス・タブが別々に設置されているとか、余り動線的
によろしくない(笑)面倒な設置のされ方もあります。
又サファリに来ていて、各部屋にプールは必要ないのでは??

そのような豪華・贅沢なご希望者のためには、別途、お部屋を用意し、
もう少し廉価版のカテゴリーのお部屋を提供して欲しいです。

ただ残念ながら、ボツワナ政府は薄利多売でなく高収益を上げて
サービスは一流を狙うとの事。果たしてサービスが全ての宿泊先で
行き届いているのかは分かりませんが・・・。

確かにアフリカでは、色々な意味でストレスを感じます。ただここまで
贅沢でなくても良いかなと私的には思います。

地面にテントを貼って、小さな洗面器1杯のお湯で朝の全てを賄う
のも、たまには文明の有り難さを感じる上では非常に良い機会ですが、
行くたんびにそうであっては、幾ら好きな国で何回も訪問したくても
限度があります。

やはりそれ相応のサービスと設備が一番ではないでしょうか?
かくいう私目も寄る歳波には勝てません(笑)。楽ちんな場所の方が
良いな~と密かに思ってしまいますが、人間贅沢になれると歯止めが・・・。

写真はオカバンゴ・デルタの俯瞰図です。