ケニアでもドライバーの格付けが・・・。

 

https://www.facebook.com/index.php

またまたお久し振りです。済みません再度お休みしておりました。

どっぷりと東部アフリカのサファりに浸っていると、他の諸外国の
ガイドなり、ドライバーなりの知識やサービス具合が余り気になら
なくなっていたが、最近は実際に格付けを施し、それをサファリ・
サービスの一環として売っているケニアのロッヂを見付けました。

普段は小規模で高料金をイメージするロッヂで、中々近寄り
難かったのですが、オフ・シーズンではまだ気軽に宿泊出来る
ので、4部屋しかありませんが、是非今年からツアーを企画して
みようと思っています。

実際ボツワナのサファリ・ドライバーは、国家資格で彼らの知識
を積極的にお客さんに披露する事によって、お客さんの信頼を
更に高めるのに役立ち、そのロッヂなりその国へのリピーター
化を生むと思っています。

だからと言ってケニアやタンザニアのドライバーが劣っていると
は決して言えません。彼らは彼らなりに勉強し学習しています。

実際、レンジャーだったり大使館勤務だったり、学校の先生だっ
たりとその職歴は様々ですが、見事に経験から学んだ知識を
披露してくれています。

日本の添乗員でも資格が云々と問題にするならば、当然旅行業
の旅程管理者資格位は皆さん最低持ってるでしょうけれど、では
サファリ・ツアーの場合は?って思います。全然動物等に関心なく
ても、添乗員として旅行業務の一環として派遣され、添乗する場合
が多々あるのでは似でしょうか?

現地の言葉を少しでも理解して動物や鳥や植物に関して知識を
披露出来る添乗員ってどの位いるのでしょうね ??

池田は今後はアムハラ語はめげたのでツワナ語を齧ってみよう
かと又生半可な気持ちでおりますが・・・(汗)。

写真はケニアでは珍しくゴールドのガイド資格を持ったスタッフ
がいる事を謳っている超豪華ロッヂです。

ケニアでもドライバーの格付けが・・・。

 

https://www.facebook.com/index.php

またまたお久し振りです。済みません再度お休みしておりました。

どっぷりと東部アフリカのサファりに浸っていると、他の諸外国の
ガイドなり、ドライバーなりの知識やサービス具合が余り気になら
なくなっていたが、最近は実際に格付けを施し、それをサファリ・
サービスの一環として売っているケニアのロッヂを見付けました。

普段は小規模で高料金をイメージするロッヂで、中々近寄り
難かったのですが、オフ・シーズンではまだ気軽に宿泊出来る
ので、4部屋しかありませんが、是非今年からツアーを企画して
みようと思っています。

実際ボツワナのサファリ・ドライバーは、国家資格で彼らの知識
を積極的にお客さんに披露する事によって、お客さんの信頼を
更に高めるのに役立ち、そのロッヂなりその国へのリピーター
化を生むと思っています。

だからと言ってケニアやタンザニアのドライバーが劣っていると
は決して言えません。彼らは彼らなりに勉強し学習しています。

実際、レンジャーだったり大使館勤務だったり、学校の先生だっ
たりとその職歴は様々ですが、見事に経験から学んだ知識を
披露してくれています。

日本の添乗員でも資格が云々と問題にするならば、当然旅行業
の旅程管理者資格位は皆さん最低持ってるでしょうけれど、では
サファリ・ツアーの場合は?って思います。全然動物等に関心なく
ても、添乗員として旅行業務の一環として派遣され、添乗する場合
が多々あるのでは似でしょうか?

現地の言葉を少しでも理解して動物や鳥や植物に関して知識を
披露出来る添乗員ってどの位いるのでしょうね ??

池田は今後はアムハラ語はめげたのでツワナ語を齧ってみよう
かと又生半可な気持ちでおりますが・・・(汗)。

写真はケニアでは珍しくゴールドのガイド資格を持ったスタッフ
がいる事を謳っている超豪華ロッヂです。

ケニアで建設、ゾウが通るトンネル

 
https://www.facebook.com/index.php

ケニアで建設、ゾウが通るトンネル、数日前に発表になっていま
した。

実際動物達はトンネルを作ると、ちゃんとそれを理解して、車等
の危険を回避すべく、そこを利用とするらしいですね。
中南米とか欧米でもしきりとこの方法が取られているようです。

タンザニアのセレンゲティもこの方式で行けば良かったですね。
もっとも最近セレンゲティの高速道路建設問題や空港建設問題
のニュースが一切最近入って来ませんが、どうなったのでしょう
かね~?

現地から相次いで帰国された日本人に確認しても中止になった
んではと確証がないのですが・・・。

写真はサンブルの白象(神奈川のS様から頂きました)。
土が火山灰を含む?白い色なので泥浴びをする彼らはその
土の色に染まります。ツァボが赤象と言われるように・・・!

ケニアで建設、ゾウが通るトンネル

 
https://www.facebook.com/index.php

ケニアで建設、ゾウが通るトンネル、数日前に発表になっていま
した。

実際動物達はトンネルを作ると、ちゃんとそれを理解して、車等
の危険を回避すべく、そこを利用とするらしいですね。
中南米とか欧米でもしきりとこの方法が取られているようです。

タンザニアのセレンゲティもこの方式で行けば良かったですね。
もっとも最近セレンゲティの高速道路建設問題や空港建設問題
のニュースが一切最近入って来ませんが、どうなったのでしょう
かね~?

現地から相次いで帰国された日本人に確認しても中止になった
んではと確証がないのですが・・・。

写真はサンブルの白象(神奈川のS様から頂きました)。
土が火山灰を含む?白い色なので泥浴びをする彼らはその
土の色に染まります。ツァボが赤象と言われるように・・・!

アフリカの野生動物達

https://www.facebook.com/index.php

サイの悲劇は24時間に2頭が密猟の被害に合っているそうな。

過去3年間で殺されたサイの数は2009年から3倍以上にもなって
います。

サイの棲息数は、白サイが2万頭を超えるのに比して、黒サイは
4千頭余り。南アフリカで購読されているとある雑誌には、角1kg
当たりUSD$6,000の相場が付いているとありました。それも効く
か効かないか不明な漢方薬のために角だけのために犠牲になる
彼ら・・・!

最近、何千ものセンザンコウが密猟され、海外に密輸されそうな
現場摘発があったそうな。

写真はセンザンコウ。南米では弦楽器のカバー?として今も売ら
れているようだが・・・。

アフリカの野生動物達

https://www.facebook.com/index.php

サイの悲劇は24時間に2頭が密猟の被害に合っているそうな。

過去3年間で殺されたサイの数は2009年から3倍以上にもなって
います。

サイの棲息数は、白サイが2万頭を超えるのに比して、黒サイは
4千頭余り。南アフリカで購読されているとある雑誌には、角1kg
当たりUSD$6,000の相場が付いているとありました。それも効く
か効かないか不明な漢方薬のために角だけのために犠牲になる
彼ら・・・!

最近、何千ものセンザンコウが密猟され、海外に密輸されそうな
現場摘発があったそうな。

写真はセンザンコウ。南米では弦楽器のカバー?として今も売ら
れているようだが・・・。

アフリカ雑感

https://www.facebook.com/index.php

こんなアフリカの紹介本がありました。
『アフリカの詩』~看護師  徳永端子の日本へのメッセージ~
この本の主役は、子どもたちです。

中央アフリカ共和国で20年の看護師の活動生活を送っていらっ
しゃる方の俳句と写真です。心にホロッと訴えかける内容は、是非
ご一読下さい。

つい最近タンザニア生活30年で帰国された方もいらっしゃいます。
皆さん何か観光客の立場では見られないその国の独特の情報を
お持ちです。

もっともっとそんな情報が世の中に出回ると良いですね。

写真はそのタンザニアからご帰国されたKEさん所有のティンガ・
ティンガです。村のお仕事で独特の手法と味わいが・・・。

ボツワナ・サファリでの興奮その10 ーサファリー

 

https://www.facebook.com/index.php

さて今回のボツワナ・シリーズ、最終的には最後は鳥でしょうか?

鳥というと皆さん、本当に余りお好きでない方々が多いですね。
あの見分けの難しい、且つ和名も殆どない鳥達を言い当てる
醍醐味は何とも言えませんが・・・。

写真撮影も難しいですから・・・。ところが良く目にする南部の鳥の
写真は、結構ピンもバッチリで目に採光が有り、かなり近くでゆっ
たりと撮っている雰囲気があります。

実際現地では彼ら鳥達は余り動かず、余程シャイな鳥以外は皆
じっとしていて、むしろこちらを観察しているようです。

環境の違いでしょうか? 東部は拓けた草原が多く、南部は潅木
が多く、鳥達も安心して隠れているつもりなんでしょう。

多分そこら辺がボツワンのワイルドさ=良さとなるのでしょうね~。

暫し又日常に戻りますが、新しいサファリ情報を掲載していきたい
と思っております。

写真は胡麻腹ワシです。これは東部でも沢山います。でもここまで
写真はクリアーに撮れません・・・。良く見て頂けると目にもちゃんと
採光が入っていますので、嬉しい限りです・・・。