セレンゲティの中央部

[サファリ] ブログ村キーワード
[セレンゲティ国立公園] ブログ村キーワード

ここ数年、老舗ロッヂ、かっての国営系のセロネラ・ワイ
ルドライフ・ロッヂにはドライバーとかの評判が悪かった
ので敢えて泊まる事を避けて来ましたが、地の利の良さは
泊まって見て、又サファリから帰る際に、やっぱりここは
一番と感じるんですよね。

ただ公園の規則もかなり厳しくなったので乾期やピーク・
シーズンは厳しい限りですね。

しかし近辺にはセロネラ川が流れ、その両側を昔はヒョウ
を求めてサファリしていました。今もそのヒョウや、ライ
オンのプライドが良く見られます。

セロネラから1時間のゲーム・ドライブの範囲内で、常駐
ライオンのプライドが幾つかあります。これらは全て、一
年中見る事が出来ます。中央セレンゲティでセロネラ・バ
レーは厳格なテリトリーを持たない、とらえどころのない
ヒョウも見付ける事が出来、アフリカで最高のエリアの一
つです。

乾期には水不足により、草食獣の常駐がこれらの近辺に集
中します。
インパラ、バッファロー、カバ、イボ・イノシ
シ、トピ、ハーテビーストやキリンです。
更に渡り鳥も然
りです・・・。

写真は車の横を平然と通るチーター。でも人間を意識して
ます。 

セレンゲティの詳細

 

[サファリ] ブログ村キーワード
[セレンゲティ国立公園] ブログ村キーワード

ユネスコの世界自然遺産に登録されているタンザニアの北部
に位置するセレンゲティ国立公園は知る人ぞ知る?、又憧れ
の公園です。

以前は、”セレンゲティは滅びず”と言ったタンザニア・サ
ファリのバイブル的存在の著書ですが、もう中々手に入り難
くなっており、それこそ知る人が少なくなって来ました・・・。

今のセレンゲティ国立公園とンゴロンゴロ自然保護区の境界
線設定の調査や、クレーターのリムに建つ石碑に目も囚われ
ない現在ですが、クシーメック親子のセレンゲティやヌーの
保護に関する書籍ですので、是非ご一読をお勧めします。

そのセレンゲティ国立公園の特色ですが、その中でも取り上
げられる地域は、コピエと称される幾つかのコピエ群、そし
てマコマ・ヒル地区、セロネラ川地域、セロネラ谷地域、
ターナー・スプリング地区そしてロング・グラス平原等々で
す。ハイデン・バレーやゴル・コピエは閉鎖されて久しいで
すが、セレンゲティ国立公園中央部には、サファリに適した
地域が沢山あります。

一つ一つの概要は追ってお知らせしましょう。

写真はセレンゲティ中央部の地図。

セレンゲティの詳細

 

[サファリ] ブログ村キーワード
[セレンゲティ国立公園] ブログ村キーワード

ユネスコの世界自然遺産に登録されているタンザニアの北部
に位置するセレンゲティ国立公園は知る人ぞ知る?、又憧れ
の公園です。

以前は、”セレンゲティは滅びず”と言ったタンザニア・サ
ファリのバイブル的存在の著書ですが、もう中々手に入り難
くなっており、それこそ知る人が少なくなって来ました・・・。

今のセレンゲティ国立公園とンゴロンゴロ自然保護区の境界
線設定の調査や、クレーターのリムに建つ石碑に目も囚われ
ない現在ですが、クシーメック親子のセレンゲティやヌーの
保護に関する書籍ですので、是非ご一読をお勧めします。

そのセレンゲティ国立公園の特色ですが、その中でも取り上
げられる地域は、コピエと称される幾つかのコピエ群、そし
てマコマ・ヒル地区、セロネラ川地域、セロネラ谷地域、
ターナー・スプリング地区そしてロング・グラス平原等々で
す。ハイデン・バレーやゴル・コピエは閉鎖されて久しいで
すが、セレンゲティ国立公園中央部には、サファリに適した
地域が沢山あります。

一つ一つの概要は追ってお知らせしましょう。

写真はセレンゲティ中央部の地図。

白鳥と散弾銃の玉

[サファリ] ブログ村キーワード
[セレンゲティ国立公園] ブログ村キーワード

青森県内で2008~2012年度、怪我等で保護された白鳥53羽
の内、中毒を引き起こす鉛を過剰に体内へ取り込んでいる
個体が半数近くに上る事が、調査で明らかになったそうです。

鉛中毒は、貧血や神経障害等を引き起こす。中には正常に
動く事が出来ず、保護された直後に死んだ事例もあるそう
です。但し、症状の重い個体は、10年度以降は減少傾向と。
以前にもこの散弾銃の鉛害は取り上げたと思います。

過去に行われたHuntingの散弾銃の玉の可能性もあるが、今
後も見守って行く必要があるでしょうと調査団体は結んで
いました。

今鴨や鹿等今流行りつつあるジビエに関しても心配ですね。

写真は2頭の仔供を授乳中の母ヒョウ。このまま2頭育って
くれると良いですが・・・。

白鳥と散弾銃の玉

[サファリ] ブログ村キーワード
[セレンゲティ国立公園] ブログ村キーワード

青森県内で2008~2012年度、怪我等で保護された白鳥53羽
の内、中毒を引き起こす鉛を過剰に体内へ取り込んでいる
個体が半数近くに上る事が、調査で明らかになったそうです。

鉛中毒は、貧血や神経障害等を引き起こす。中には正常に
動く事が出来ず、保護された直後に死んだ事例もあるそう
です。但し、症状の重い個体は、10年度以降は減少傾向と。
以前にもこの散弾銃の鉛害は取り上げたと思います。

過去に行われたHuntingの散弾銃の玉の可能性もあるが、今
後も見守って行く必要があるでしょうと調査団体は結んで
いました。

今鴨や鹿等今流行りつつあるジビエに関しても心配ですね。

写真は2頭の仔供を授乳中の母ヒョウ。このまま2頭育って
くれると良いですが・・・。

リカオン5

[サファリ] ブログ村キーワード
[セレンゲティ国立公園] ブログ村キーワード

ケニア、マサイ・マラで又リカオンの出現と今やGPSで居場
が簡単に特定出来てしまいますね。

一応もう既にお知らせ的には古くなってしまいましたが、発
見後、50分足らずでのFBでのニュースでした。地図も写真の
ように特定してありました。

頭数的には4頭と小振りですが、これからどんどん子供も生ま
れて1パックになるのでしょう。楽しみですが、ただ彼らは
何処から独立して来たのでしょう・・・。

ツァボ、サンブルそしてセレンゲティ、ンゴロンゴロやンドゥ
トゥと随分見たという情報が増えましたね。又これでリカオン
復活でサファリ客も増えるのでしょうね!

リカオン5

[サファリ] ブログ村キーワード
[セレンゲティ国立公園] ブログ村キーワード

ケニア、マサイ・マラで又リカオンの出現と今やGPSで居場
が簡単に特定出来てしまいますね。

一応もう既にお知らせ的には古くなってしまいましたが、発
見後、50分足らずでのFBでのニュースでした。地図も写真の
ように特定してありました。

頭数的には4頭と小振りですが、これからどんどん子供も生ま
れて1パックになるのでしょう。楽しみですが、ただ彼らは
何処から独立して来たのでしょう・・・。

ツァボ、サンブルそしてセレンゲティ、ンゴロンゴロやンドゥ
トゥと随分見たという情報が増えましたね。又これでリカオン
復活でサファリ客も増えるのでしょうね!

チーターとサーバル・キャット

[サファリ] ブログ村キーワード
[セレンゲティ国立公園] ブログ村キーワード

写真を色々選別していて、又ちょっと昔の思い出深いシーン
の画像を見付けてしまいました。

懐かしいです。詳細は既に忘れていますが、母チーターと仔
チーター数頭が、マサイ・コピエへ向かう湿地帯でサーバル
に出くわし、暫しの攻防戦、と言っても実際大掛かりな闘い
ではなく、サーバルが一方的に大きく口を開けて恐ろしい形
相を見せての威嚇戦でした・・・。

サーバルの鋭い爪の毒牙にかからぬよう、母チーターは暫く
するとちゃんと仔供達を連れてサーバルから離れてい行きま
した。

かしこいチー・ママですね~。これで彼らは狩りの練習もし
たんですね。