頂いたお写真から。

https://www.facebook.com/index.php

今日とあるニュースでヒョウのたまたまちゃんのupが掲載
されていました・・・。うむ、サファリ好きの方でもなさ
そうですが・・・、何処で仕入れたのか? ライオンのは
キュウイちゃんですよ(笑)。

ところで自然界では、ライオンが数頭座っている側を悠然
とシマウマが通り過ぎたり、赤ちゃんを連れたヌーの親子
の側をハイエナが通り過ぎたり、かなりニア・ミスがある
ものです。

サファリをしている身にとっては、そこで何か起きないか
と期待してじっと見守ってしまう訳ですが・・・。

写真左は長身の駝鳥に遠方を警戒して貰い、下方は自分達
で警戒する?カンムリ鶴達。
写真右はあちこちで出産したばかりの仔供を連れたヌーの
周囲を仮のスタイルで有名なしつこいハイエナが徘徊。

いずれもンゴロンゴロ・クレーターでの模様です。

頂いたお写真から。

https://www.facebook.com/index.php

今日とあるニュースでヒョウのたまたまちゃんのupが掲載
されていました・・・。うむ、サファリ好きの方でもなさ
そうですが・・・、何処で仕入れたのか? ライオンのは
キュウイちゃんですよ(笑)。

ところで自然界では、ライオンが数頭座っている側を悠然
とシマウマが通り過ぎたり、赤ちゃんを連れたヌーの親子
の側をハイエナが通り過ぎたり、かなりニア・ミスがある
ものです。

サファリをしている身にとっては、そこで何か起きないか
と期待してじっと見守ってしまう訳ですが・・・。

写真左は長身の駝鳥に遠方を警戒して貰い、下方は自分達
で警戒する?カンムリ鶴達。
写真右はあちこちで出産したばかりの仔供を連れたヌーの
周囲を仮のスタイルで有名なしつこいハイエナが徘徊。

いずれもンゴロンゴロ・クレーターでの模様です。

今2月の”究極のタンザニア・サファリ”へいらしたお客様からの写真

https://www.facebook.com/index.php

念願のお写真が届きました~。やっぱり凄いですね~。
結構沢山、貴重な動物達や鳥達を見て、そしてしっかり撮って
いらっしゃいます。

今回から数回に渡って、ご一緒した神奈川県にお住まいの
お客様、島田 繁 様から頂いたお写真を掲載致します。

池田の個人的な好みで掲載しますので、ちょっと偏っている
かもしれませんが、悪しからずご了承下さい(笑)。

先ずは愛らしい子供達から。
写真左はナマンガ国境でのお土産物屋産の坊や!
写真右はタンザニア、ムトワンブでのバナナ売。
ここでのレッド・バナナは甘くて酸味も強く、バナナの王様!
美味 !!  一度は是非ご賞味あれ~。 

今2月の”究極のタンザニア・サファリ”へいらしたお客様からの写真

https://www.facebook.com/index.php

念願のお写真が届きました~。やっぱり凄いですね~。
結構沢山、貴重な動物達や鳥達を見て、そしてしっかり撮って
いらっしゃいます。

今回から数回に渡って、ご一緒した神奈川県にお住まいの
お客様、島田 繁 様から頂いたお写真を掲載致します。

池田の個人的な好みで掲載しますので、ちょっと偏っている
かもしれませんが、悪しからずご了承下さい(笑)。

先ずは愛らしい子供達から。
写真左はナマンガ国境でのお土産物屋産の坊や!
写真右はタンザニア、ムトワンブでのバナナ売。
ここでのレッド・バナナは甘くて酸味も強く、バナナの王様!
美味 !!  一度は是非ご賞味あれ~。 

アフリカ式焼肉

https://www.facebook.com/index.php

ケニアに野生動物の肉を食べさせるレストランとして一世を
風靡した、カーニバルも政府から野生動物の肉はご法度と下
され、今や駝鳥とかワニと言った養殖で繁殖されているもの
だけになってしまいました。

勿論、牛や豚、ソーセージ等はありますが・・・。

そんな観光客目当てのレストランでなく、ちょっとビジネス・
マンがお昼時に行くランチ所や、夕方ちょっと飲みながらの
お店は、結構穴場があります。

ずっと昔、ツアーのお客さん方が地元食が食べたいと仰った
ので、簡単に町中のマーケットで3種類位焼肉とスクマ・ウィ
キを頼みました。

結果美味しい美味しいと言って食べていたのは添乗員の池田
のみでした・・・(汗)。

高熱で時間じっくり焼いているので、通常の菌があるとも
思えません。マーヶットの活気に圧倒された?イエ~。やっ
ぱりプラスティックの原色のお皿や、すぐ近くのマーケット
の肉屋さんで吊るしてあるナマニクを見たからでしょうか・・・?

タンザニアのとあるブログでヤギ肉の焼肉屋産の模様が書いて
ありました。

久し振りに、かってケニアのラム島で食べた、1日の販売数が
決まっていて、一人当たり数本しか食べれない、か細い竹串
のちっちゃな細切れ肉を想い出しました・・・。

写真は先回の続きです。狩られたシマウマの匂いを嗅ぎ付け
たハネムーン中のオスが、メスをほっぽり出して、急いで
駆け付け、齧り付きました・・・。口の周りが血だらけです。

ヒョウの素晴らしさ

https://www.facebook.com/index.php

ネット・サーフィンしていたら(暇ですね)、こんな動画
見付けました。しかしヒョウ(ジャガー?)って強く賢い動物
ですね。

悲しいのは、ライオンに殺されてしまう場面も数多く、やは
り動画を見掛けます。チーターも然りです。

単に、保護すべき動物だからと愛護精神や感情論で話すので
はなく、動物って、自分で狩した獲物に子供が居たり、単純
に幼子に出くわしたりした場合、それらを慈しむように、面
倒を見る様な行動を取る事が見られて、何か不可思議な生態
です。

写真はライオンがシマウマをハントする一部始終を、かなり
近くで見る機会がありました。最初は余りのあっけなさに、
しばし呆然、カメラすら構える事を忘れていました。幸いな
事に、神経質なシマウマは気を失って苦しまずに?即息絶え
ました・・・。

ヒョウの素晴らしさ

https://www.facebook.com/index.php

ネット・サーフィンしていたら(暇ですね)、こんな動画
見付けました。しかしヒョウ(ジャガー?)って強く賢い動物
ですね。

悲しいのは、ライオンに殺されてしまう場面も数多く、やは
り動画を見掛けます。チーターも然りです。

単に、保護すべき動物だからと愛護精神や感情論で話すので
はなく、動物って、自分で狩した獲物に子供が居たり、単純
に幼子に出くわしたりした場合、それらを慈しむように、面
倒を見る様な行動を取る事が見られて、何か不可思議な生態
です。

写真はライオンがシマウマをハントする一部始終を、かなり
近くで見る機会がありました。最初は余りのあっけなさに、
しばし呆然、カメラすら構える事を忘れていました。幸いな
事に、神経質なシマウマは気を失って苦しまずに?即息絶え
ました・・・。

サファリでの動物との遭遇度合い

https://www.facebook.com/index.php

良く社内・外で、ここの場所ではヒョウは見れますかとか、
チーターは見れますかという質問を頂きます。

公園内の野生動物は餌付けして飼っている訳ではありません
から、100%見られるという確約は出来兼ねますが、ドライ
バーと、もし添乗員がいるなら、その添乗の力量に依存する
事、それは残念ながら、事実でしょう。

何せ広大な面積の中、サファリ出来るのは、1回約2時間で、
せいぜい50km範囲内、極僅かに限られた場所でしか、サファ
リは出来ませんから。

そして、探す努力と居場所を見付ける感、それらは経験が
物を言いますし、たまにサファリへ出掛けるドライバーでは、
その動物が何処に多く出現するかとか、テリトリーは何処
かとか下知識がないと思います・・・。又、ドライバー同士
の情報交換も新参者なので、スムースには行かないでしょう。

ですので、しつこく言いますが、単純な動物鑑賞なら動物園
へ行って見て下さいと・・・。

お客様方に色んな前知識がなくても、お客さんに披露出来る
事が、ベテラン添乗員たる、特選ツアーの企画たる所以かと
思っています(⇒きゃ~凄い自信)!

実際今まで30数年間、100回以上のサファリで、ヒョウが見ら
れなかった事はたった1回ですし、昨今セレンゲティで見難く
なったチーターですら、今まで見られなかった事は1回もあり
ません。

勿論、単に見るだけでなく、ストーリー性のある見方を心掛け
ていますが・・・。

写真は、昨年2月の究極のタンザニア・サファリ・ツアーで
撮りました。遠いですが、しっかり、目と可愛い口元が見え
ます。