横浜や名古屋で開催のティンガティンガ展

 

https://www.facebook.com/index.php

最近は何処でもティンガティンガ展が開催されているので、
どの方のどれを推薦したら良いのか迷います。あちらを立
てればこちらが立たずで・・・(笑)。

今回は時間が切羽詰まっており、池田が大阪営業所時代に
懇意にして頂いた方ですので、急遽掲載したいと思います。

最近はかってのような特異的な面白みに欠け、画家の特色
も良く分からないような画風が主流で、現地タンザニアの
ダルエスサラームや本家本元のザンジバルでも中々良い物
が手に入りませんし、鑑賞すら出来ないかもしれませんが・・・。

それでもまだまだ、親しみを持って愛されるティンガティ
ンガはタンザニアの宝物には変わりはありません・・・。

横浜や名古屋で開催のティンガティンガ展

 

https://www.facebook.com/index.php

最近は何処でもティンガティンガ展が開催されているので、
どの方のどれを推薦したら良いのか迷います。あちらを立
てればこちらが立たずで・・・(笑)。

今回は時間が切羽詰まっており、池田が大阪営業所時代に
懇意にして頂いた方ですので、急遽掲載したいと思います。

最近はかってのような特異的な面白みに欠け、画家の特色
も良く分からないような画風が主流で、現地タンザニアの
ダルエスサラームや本家本元のザンジバルでも中々良い物
が手に入りませんし、鑑賞すら出来ないかもしれませんが・・・。

それでもまだまだ、親しみを持って愛されるティンガティ
ンガはタンザニアの宝物には変わりはありません・・・。

素晴らしいヒョウの画像

https://www.facebook.com/index.php

以前もお話したかもしれませんが、ヒョウの類稀な身体能力
とその行動力に圧倒されます。又その健気な子育てにも!

そんな素晴らしいヒョウの映像の集大成とも言うべき物があ
りました。個人が幾つかの番組をくっつけた物のようです。
52分もあるのでまだ全部見ていないのです・・・。ゆっくり
夜にでも見てみますが、兎に角先に、皆さんにお知らせした
くて。

以前にも公開されていたのですが、何回見ても圧倒されます。
タンザニア、アフリカだけでなく、インドやネパール等世界
各国に渡る貴重な映像です。

写真はやっぱりヒョウの赤ちゃんです。

素晴らしいヒョウの画像

https://www.facebook.com/index.php

以前もお話したかもしれませんが、ヒョウの類稀な身体能力
とその行動力に圧倒されます。又その健気な子育てにも!

そんな素晴らしいヒョウの映像の集大成とも言うべき物があ
りました。個人が幾つかの番組をくっつけた物のようです。
52分もあるのでまだ全部見ていないのです・・・。ゆっくり
夜にでも見てみますが、兎に角先に、皆さんにお知らせした
くて。

以前にも公開されていたのですが、何回見ても圧倒されます。
タンザニア、アフリカだけでなく、インドやネパール等世界
各国に渡る貴重な映像です。

写真はやっぱりヒョウの赤ちゃんです。

セレンゲティ国立公園の北東部LGCA

https://www.facebook.com/index.php

セレンゲティ国立公園へ行き、北部へ向かう際に、私有地的
な狩猟保護区らしきものを目にして、びっくりしたのはもう
十数年前の事だったでしょうか?

アラブの金持ちが、Huntingのために買った(!)私有地とドラ
イバーがポツリと言いました。

道路の延長線上には、ここから先に入るなと書かれた小さな
看板も立っていました。

名称はロリオンド・ゲーム・コンサルベーション・エーリア
(LGCA)です。

それがここに来て、タンザニア政府が率先して、この地域を
動物回廊建設、狩猟地区保持、マサイの居住地のために3つ
のブロックに分ける主張し、狩猟をアラブに売り込み、マサ
イの人々から再度、土地を奪おうとしていると言う、とある
白人(動物保護では著名人らしい)のブログへの書き込みを
見付けました。

新しい道路建設にしても、空港建設にしても、何か一まとめ
にしてはまずいでしょうが、アラブ人のお金に任せた陰謀(笑)
のように感じられました。勿論そんなお金に動かされるタン
ザニア政府への憤りも当然あります!

セレンゲティ国立公園とンゴロンゴロとの境界線作りの際に
も、ヌーの移動する範囲や環境を考えて、マサイの人々は
公園内から、ここロリオンド地区へ移動させられています。

彼らは今度ここからも又、制限され、追い出される運命に
なりそうだと・・・。

道路建設が動物回廊を作り、アスファルトのような固めた
状態でなく、柔らかい泥の道のままにする事になり、空港
建設は頓挫した状況になっていましたが、情報が日本まで
伝わって来ない所以でしょうか?

裏では着々と事が進んでいるようです。まるで日本の政府
のようです・・・(失礼!)。

写真は、以前問題になった道路と空港建設予定地の地図。

8月のタンザニア

https://www.facebook.com/index.php

8月のタンザニア、北部のセレンゲティ国立公園は乾季です。
推測170万頭居ると云われるヌー(牛カモシカ)の群れは、
乾季を避けて、雨の降った後の草を求めて、西部のコリドー
ル地区から北部のグルメテイ近辺を通って、ケニアのマサイ・
マラ国立保護区へ向かいます。

そうなると中型ネコ科のチーターやヒョウは、安心して地上
を歩き廻る事が出来ます。

ライオンは餌となるヌーやシマウマの近くにいようとします
が、中型の連中はなるべく距離を置き、踏み潰されないよう
に行動します。

そんな訳で、季節的により肉食獣達が見易くなって来ます,

他の草食獣も増えます。インパラやグラント・ガゼルやトム
ソン・ガゼル等ですね。

そう言えば、アンテロープとガゼルと羚羊とウシカモシカと
鹿の違いはなんでしょうか?非常に難しいですが、アフリカ
等草食獣がいる地域へ訪問する場合は一応知っておいても良
いでしょう・・・。

写真は大型羚羊のエランド。成熟したオスの美しさは又格別
ですが、シャイなので写真は中々難しいです・・・。

コスタリカの魅力

https://www.facebook.com/index.php

唐突ですが、コスタリカの特色です。先に良く知られる
ようになったブータン王国、そして中東のカタール国も
皆かなり国民が優遇されていますが、コスタリカは以下
のような特色があります。

◆世界で唯一の非武装永世中立国
◆国家予算の21%が教育費(2000年度)
◆200海里経済水域を世界で最初に宣言
◆国土の約24%が国立公園(保護区)
◆地球上の全動植物種の約5%が生息
◆ペンショナード政策・・・年金生活者の受け入れ

地理的には太平洋・カリブ海に面し、北緯8~11度の熱帯
地域に位置。中央の活火山等の影響を受け、多種多様な
気候と生態系を生み出しています。
地球上の生物の約5%が棲息していると言われるコスタリ
カは正に生物の宝庫です。

国からの保証付のエコツーリズムを是非皆さん経験され
て見ませんか?

写真はコスタリカのロッヂの中庭に自然に飛び回って
いる鳥(サンバードの一種 ?! )

キルルム川の氾濫に終止符

https://www.facebook.com/index.php

タンザニア北部、マニャラ湖とンゴロンゴロへ向かう途中
の川、キルルム川が反乱し、道路が相互通行となって、マ
ニャラ湖入園が不可能だった事件がありましたが、何と、
今日のニュースで無事道路は復活し、公園も入園が可能に
なったとありました。

素晴らしい事です。回復は早かったですね。やっぱり観光
の命のルート(セレンゲティ国立公園への道路も当然この
道)ですから !

写真はンゴロンゴロ・ファーム・ロッヂの庭に咲く花々。