異種間の動物の愛情表現 !?

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1 壁紙一緒前の幼いヒョウ

最近又、 you tube にヒョウの眼の動画がアラートされて
いました。

異種の生物が異種の生物の小さな仔供に対する接し方は、
余りにも擬人化して判断しているせいでしょうか?

あの愛おしくて、もどかしくてしょうがないと言った所作は、
何か不可思議です・・・。

私事で全然関係ない昔話です・・・。

昔、庭でスズメのヒナが樹状の巣から池に落ちてしまい、
バチャバチャしてました。拾い上げて身体を拭いてやり、
鳥かごに入れてその入り口の扉を開けておきました。

暫くすると、母スズメが寄って来て、数日間餌を与えに通っ
て来ていました。数日して、その母スズメはそのヒナを連れ
て無事何処かへ連れて行ったようでした。

今回の写真はここずっと一番気に入っているヒョウ・カブ
の写真。
此の不遜な目線。まだ幼いのに威風堂々。そして此の太い
脚!ホヤホヤの毛並、ちょっと痩せ気味なのにいっちょ前。
会社pcのデスクトップにも張っていました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

マラ・トライアングル2014年3月報告

マラ・トライアングル2014年3月報告にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

ケニアのマサイ・マラ国立保護区の西側にマラ・トライアングル
が位置しています。 特にヌーの移動時期になると、圧倒的に
観光客が押し寄せる 特殊地域でもあります。

その地区からの2014年3月の報告でした。

3月12日から大雨が降り出し、又月末にヘビー・レイン(むしろ 嵐)
がやって来ていますと・・・。 更には統計の数字が物語る事実は、
アフリカ全体の自然に 危機が迫っているように思いました。

  • 新しいロッヂは1,600%増加
  • 集落数が450%増加
  • 2006年より家畜数が5005増加
  • 野生動物の人口は50%減

今後の規制が望まれますが、無理でしょうね。
マサイ・マラはタンザニアのセレンゲティ国立公園の保全がマサイ・
マラに棲息する彼らの保護も担っていると思えるからです。

写真は、2月のタンザニア北部、セレンゲティ国立公園のヌー と
その新生児達。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

マラ・トライアングル2014年3月報告

マラ・トライアングル2014年3月報告にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

ケニアのマサイ・マラ国立保護区の西側にマラ・トライアングル
が位置しています。 特にヌーの移動時期になると、圧倒的に
観光客が押し寄せる 特殊地域でもあります。

その地区からの2014年3月の報告でした。

3月12日から大雨が降り出し、又月末にヘビー・レイン(むしろ 嵐)
がやって来ていますと・・・。 更には統計の数字が物語る事実は、
アフリカ全体の自然に 危機が迫っているように思いました。

  • 新しいロッヂは1,600%増加
  • 集落数が450%増加
  • 2006年より家畜数が5005増加
  • 野生動物の人口は50%減

今後の規制が望まれますが、無理でしょうね。
マサイ・マラはタンザニアのセレンゲティ国立公園の保全がマサイ・
マラに棲息する彼らの保護も担っていると思えるからです。

写真は、2月のタンザニア北部、セレンゲティ国立公園のヌー と
その新生児達。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

アフリカゾウの涙

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1-DSCN7154

ケニア、マサイ・マラ国立保護区で日本人獣医さんとして
活躍されている滝田明日香さんが5月に来日されます。

そこで現地での活動そしてゾウの密猟を阻止する活動に
関して講演会を(株)道祖神でも催す事になりました。

元の職場の会議室です、是非ご興味のある方、ご賛同
頂ける方々にいらして頂きたいと存じます。

写真は全然アフリカではありません、昨GWの大角ヒツジ
達です。まだ座ってますが、この後大型観光バスが到着、
たっくさんの人達が降りて来て、又犬を連れた人もいて
一瞬彼らも緊張してました・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

アフリカゾウの涙

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1-DSCN7154

ケニア、マサイ・マラ国立保護区で日本人獣医さんとして
活躍されている滝田明日香さんが5月に来日されます。

そこで現地での活動そしてゾウの密猟を阻止する活動に
関して講演会を(株)道祖神でも催す事になりました。

元の職場の会議室です、是非ご興味のある方、ご賛同
頂ける方々にいらして頂きたいと存じます。

写真は全然アフリカではありません、昨GWの大角ヒツジ
達です。まだ座ってますが、この後大型観光バスが到着、
たっくさんの人達が降りて来て、又犬を連れた人もいて
一瞬彼らも緊張してました・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

10月末のボツワナ・サファリ三昧ツアー

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1-DSCN5185

しつこいようですが、やっと10月25日発のボツワナのツアー
に正式なお申込者が5名様となりました~。

もう追加の方が確定になるたんびに嬉しくて夜も眠れません
でしたが・・・。

さて今度はもっともっと一生懸命勉強せねば。やっぱりどうも
南部の白人の英語は苦手です・・・!

正直先回会えたドライバーさんには、もう一度今回もお願い
したいものです。

一応ブログ名をお知らせしましたが、日本語だからちょっと
交流は厳しいかも・・・。

念の為に先回のGM、スタッフさん達とドライバーさん達。
(笑顔が素敵)の写真を再upしておきますね)

今からサファリが!そしてお申込み頂いたお客様方と、
ご一緒出来るのがとても楽しみです !!

写真はGMとスタッフとドライバー2人(笑顔が素敵です!)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

10月末のボツワナ・サファリ三昧ツアー

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1-DSCN5185

しつこいようですが、やっと10月25日発のボツワナのツアー
に正式なお申込者が5名様となりました~。

もう追加の方が確定になるたんびに嬉しくて夜も眠れません
でしたが・・・。

さて今度はもっともっと一生懸命勉強せねば。やっぱりどうも
南部の白人の英語は苦手です・・・!

正直先回会えたドライバーさんには、もう一度今回もお願い
したいものです。

一応ブログ名をお知らせしましたが、日本語だからちょっと
交流は厳しいかも・・・。

念の為に先回のGM、スタッフさん達とドライバーさん達。
(笑顔が素敵)の写真を再upしておきますね)

今からサファリが!そしてお申込み頂いたお客様方と、
ご一緒出来るのがとても楽しみです !!

写真はGMとスタッフとドライバー2人(笑顔が素敵です!)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

テツ山下さんのペーパーキルト展 

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

1-IMG_0061

 

 

1-IMG_0057

 

1-IMG_0058

 

 

1-IMG_0059

 

28日で終了となってしまいましたが、やっと最終日に伺えました。
大作ばかりで、しかも洗煉された美しい会場へと一歩足を踏み
入れると、その色彩と構図の美しさ。その感性が悠久の時を作品
に変える忍耐力、それらに圧倒されて言葉がありません!

一見平面のように見えますが、何重にも切り貼りした美しい紙編
の膨大な細かい一辺一辺が光り輝いています。

直ぐupすれば良かったのですが、出来ませんでした。ご免なさい。

尚4月に横浜で開かれるアフリカン・フェスタのチラシにも採用
されていらっしゃいます。

写真はモバイル(液晶画面は苦手)から撮ったので・・・・。
2番めのカラフルな作品は、ナミビアで良く見られる長生きの
ウィルウェチャーですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村