ボツワナのニュース

 

https://www.facebook.com/index.php

雨季に降った雨がどんどんラグーンへ流れ込み、広大な地域へ
浸透して行っています。

リカオンがかなり活発に動き、ロッヂのダイニングからは近くの
木の上にインパラを吊るすヒョウが見られたり、ヤマアラシが
夕方3頭、仔連れでハイエナのデン(洞穴)の周りを新しい栖と
すべくウロウロしている。蟻塚の周囲にも小人マングースや縞
マングースが動き回っています。

恥ずかしがり屋のシタツンガやローン・アンテロープ、更には
クドゥーやエランドが見られる。渡り鳥はまだ長旅の準備前で
カルミン・ビーイーターやアフリカ仏法僧。象の群れも広い地域
に群がっています。

又余り歓迎出来ないブラック・マンバも頻繁に見られています。

何か春の息吹を感じるような内容ですが、現地はこれから
秋から冬となります。彼ら野生動物達はたっぷりと栄養を
蓄えるために、もっと沢山動き回るのでしょうね。

写真は東武動物公園HPのシタツンガの雄。

来年2月の究極のタンザニア・サファリの現地予約状況

 

https://www.facebook.com/index.php

又頭の痛いニュースです・・・。

今日たった今、現地タンザニアの提携手配会社から連絡が入り
ました。それも来年2月の集大成で募る予定のツアーで現地の
宿泊先がやっとOKが取れたので、その該当現地代金の約50%
相当分を予約金として要求されており、支払わないと落とされる
と・・・。

ぐ~の音も言わさずの現地のやり方にこちらとしてはタジタジです。

しかし幾ら稼ぎ時とはイエ、凄まじいですね。この早め早めの動き
には日本は到底叶いませんね。社会全体がもっと休暇やレジャー
の事を考え、個人がゆっくりお休みして、リフレッシュする有効性
を認める社会の仕組みにならないと、早めの行動は非常に難しい
ですね・・・。

今、日本旅行業界でもやっと取消料収受の問題に関しての改訂
を論議しているようですが、それでもワン・テンポ遅いと思います。
又、公表された暫定取り決め案の内容も世界の波には到底追い
付けない内容だと思います。現場で予約しコントロールする人間が
一番その難しい現実に遭遇しています。

それでも一喜一憂しながら、素晴らしいアフリカへのサファリを夢
見て、皆様にこの素晴らしさを是非知って頂きたい一心です。

写真 : 表情の比較的少ない成獣ライオンに比較して仔供はあど
けなく可愛いです。

来年2月の究極のタンザニア・サファリの現地予約状況

 

https://www.facebook.com/index.php

又頭の痛いニュースです・・・。

今日たった今、現地タンザニアの提携手配会社から連絡が入り
ました。それも来年2月の集大成で募る予定のツアーで現地の
宿泊先がやっとOKが取れたので、その該当現地代金の約50%
相当分を予約金として要求されており、支払わないと落とされる
と・・・。

ぐ~の音も言わさずの現地のやり方にこちらとしてはタジタジです。

しかし幾ら稼ぎ時とはイエ、凄まじいですね。この早め早めの動き
には日本は到底叶いませんね。社会全体がもっと休暇やレジャー
の事を考え、個人がゆっくりお休みして、リフレッシュする有効性
を認める社会の仕組みにならないと、早めの行動は非常に難しい
ですね・・・。

今、日本旅行業界でもやっと取消料収受の問題に関しての改訂
を論議しているようですが、それでもワン・テンポ遅いと思います。
又、公表された暫定取り決め案の内容も世界の波には到底追い
付けない内容だと思います。現場で予約しコントロールする人間が
一番その難しい現実に遭遇しています。

それでも一喜一憂しながら、素晴らしいアフリカへのサファリを夢
見て、皆様にこの素晴らしさを是非知って頂きたい一心です。

写真 : 表情の比較的少ない成獣ライオンに比較して仔供はあど
けなく可愛いです。

雨季直後のサファリでの注意事項

 

https://www.facebook.com/index.php

アフリカはまだまだ未知の病気が潜んでいると思います。なので
日常的に、観光客等が今まで誰も羅患していないからと言って
侮れません。

西部アフリカではマラリアに罹る率が一番高く、特に雨季やその
直後は注意しないと、特に湿度が高く、蚊帳があっても暑くて
夜間寝れない程の高温が続く国々(マリ等)では、無意識の内に
蚊に刺されてもおかしくない行動を取っているからです。

良く言われるのは、夕方から明け方にかけて肌を剥き出しに
せず、蚊に刺されないよう注意すれば良しとされています。

東部アフリカのサファリとか短期間の観光ツアーであれば、
宿泊先もしっかりしてますし、蚊帳も時期によってはちゃんと
貼ってありますので、安心ですし、最近はマラリアに罹ったと
いう話は殆ど聞きません。

多分注意の程が効力を発揮しているのでしょう。

但し、テントを貼ってキャンプ・サイトで泊まるキャンピング・ツアー
とか市内の安宿で、テンポラリーな旅をされる方は、多いに注意
した方が良いでしょう。

ま~ロッヂでもお部屋の中に人が出入りする際、又荷物等と
一緒に入って来たり、お掃除の間開けっ放しでいるために色んな
虫が入って来てしまうのはしょうがないですが、ロッヂ等では
ベッド・メーキングの際に殺虫剤や電気蚊取り線香等サービス
してくれています。

後同じく雨季の後でブッシュに入るには、ツェツェ蝿に注意が必要
です。

セレンゲティ等でも北西部へ向かう際はご注意下さい。ご存知の
ように、日本の虻より小さ目ですが、彼らに刺されると痛痒く、
発赤し、人によってはかなり腫れ上がってしまう場合も・・・。

彼らに刺されないためには、洋服の色をナチュラル・カラーに!
黒や紺、青又メタリックな色とか明るい発色性の色物も好むよう
です。記事はジーンズでも刺せますので、出来ればウインド・
ブレーカーとかオーバー・ズボンのようにツルツルして止まり難い
生地、厚手の生地の物を着用下さい。

又もし彼らを捕まえた場合は、可哀想ですが、完璧に潰すか、
羽を取って捨てないと、いつの間にか息を吹き替えしてしまいます。

依然中国で蝿が邪魔なので国全体で一掃した事があったそう
ですが、その結果、害虫や病気等や色んな所に影響が出て来て
元に戻すために大変だったそうです。

生物界は食物連鎖以外にも何らかの力で統一が取れていますから
彼らを一掃してしまう事は一概に良いとは言えません。

人間が彼らの世界に侵入している意識で刺される事を予防し、
もし万が一刺されてしまったら対処療法で治療等を進める事が
良いのかも知れません。

写真 :  自然界にはこんな美しい虫や蛇が・・・。

今12月から来3月までのサファリ予約

https://www.facebook.com/index.php

最近、タンザニア・ファンが増えたようで嬉しい限りです。ただ勿論、
単純に国の数を増やしたい、アフリカの1ケ国だから行きたいと
いった方々も未だ、少なくはないと思います。

そういった方々ですら、アフリカでサファリをされたら人生観も変わり、
何度なくアフリカの風を感じに出掛けられるようになります。それが
又タンザニア・ファンとなられるのでより嬉しいです。

そこでやはり折角ご参加頂くならば、ツアーの本質を見抜いて欲しい
ですね。日程行程・宿泊先一つにしても、何らかの企画者の拘りが
ある筈です。他社との比較なら当然ですが、例え同じ会社でも然り
です。

料金が高い、日程が長い等もご参加の一つの目安でしょうが、
単純な”観光旅行”に終始する場合と、”サファリ”は”サファリ”で
全く異なるかと思います。

不明な点は担当者を捕まえて、しっかり説明をお聞き下さい。担当
者の熱意が何処に向いているかで決まりでしょう。

南部アフリカの現地提携会社やロッヂでは、いよいよ、今2012年
12月から来年2013年3月末までの予約をオープンすると公表しま
した。早いですね~。勿論東部アフリカも然りです。

世界中が皆、早めに休みを計画し、動いているので、収容人数の
少ない宿泊地程、宿泊先確保のため熾烈な競争になります。

特にヌーの大移動は世界中に感心を呼び、2000年~2004年位
まではまだ知る人ぞ知るで、そこまでは熱狂してはいなかったかと
思います。

今やケニアのマサイ・マラ西部の宿泊先の8月は、もう予約が殺到
しているでしょう。タンザニア側ではオフロードが出来ない分、観光
客が集中せず、密かなサファリが楽しめますが、ケニアではマラ川
を渡る事で一気に有名になりましたから、その場所たるや、車から、
観光客どころかドライバーまでもそのマナーの悪さには呆れる程
です。

保護区と国立公園の違いはあれ、環境は彼ら野生動物の営みの
場所、無闇に人間は侵食・侵入したくないものです。そっと遠くから
見守りたいですね。

写真はこんなシーンはライオンに限らず日常です。前面だけの注意
だけで安全とは判断で来ません。肉食獣の場合、油断はならない
のです。

今12月から来3月までのサファリ予約

https://www.facebook.com/index.php

最近、タンザニア・ファンが増えたようで嬉しい限りです。ただ勿論、
単純に国の数を増やしたい、アフリカの1ケ国だから行きたいと
いった方々も未だ、少なくはないと思います。

そういった方々ですら、アフリカでサファリをされたら人生観も変わり、
何度なくアフリカの風を感じに出掛けられるようになります。それが
又タンザニア・ファンとなられるのでより嬉しいです。

そこでやはり折角ご参加頂くならば、ツアーの本質を見抜いて欲しい
ですね。日程行程・宿泊先一つにしても、何らかの企画者の拘りが
ある筈です。他社との比較なら当然ですが、例え同じ会社でも然り
です。

料金が高い、日程が長い等もご参加の一つの目安でしょうが、
単純な”観光旅行”に終始する場合と、”サファリ”は”サファリ”で
全く異なるかと思います。

不明な点は担当者を捕まえて、しっかり説明をお聞き下さい。担当
者の熱意が何処に向いているかで決まりでしょう。

南部アフリカの現地提携会社やロッヂでは、いよいよ、今2012年
12月から来年2013年3月末までの予約をオープンすると公表しま
した。早いですね~。勿論東部アフリカも然りです。

世界中が皆、早めに休みを計画し、動いているので、収容人数の
少ない宿泊地程、宿泊先確保のため熾烈な競争になります。

特にヌーの大移動は世界中に感心を呼び、2000年~2004年位
まではまだ知る人ぞ知るで、そこまでは熱狂してはいなかったかと
思います。

今やケニアのマサイ・マラ西部の宿泊先の8月は、もう予約が殺到
しているでしょう。タンザニア側ではオフロードが出来ない分、観光
客が集中せず、密かなサファリが楽しめますが、ケニアではマラ川
を渡る事で一気に有名になりましたから、その場所たるや、車から、
観光客どころかドライバーまでもそのマナーの悪さには呆れる程
です。

保護区と国立公園の違いはあれ、環境は彼ら野生動物の営みの
場所、無闇に人間は侵食・侵入したくないものです。そっと遠くから
見守りたいですね。

写真はこんなシーンはライオンに限らず日常です。前面だけの注意
だけで安全とは判断で来ません。肉食獣の場合、油断はならない
のです。

タンザニアのイベントのお知らせ

https://www.facebook.com/index.php

タンザニアに関するイベントのお知らせです、是非皆様お立ち寄り
下さい。

タンザニアのアートとクラフト展のお知らせ
主催 : ギャラりー・タンザニアフィリア
後援 : 駐日タンザニア連合共和国大使館
協力 : 水晶院株式会社、(株)道祖神、タンザニアの農村青年を
      支援する会、日本ソーラークッキング協会
場所 : 横浜市鶴見区豊岡町14-27(豊岡商店街)水晶院別館2階
期日 : 4月13日(金)~22日(日) 10::00~18:00
      4月13日は18時よりオープニング・パーテイー
             タンザニア大使来場予定。
             大使館観光局担当コベロ氏講演
            ”タンザニアの魅力と観光”

      4月14日、21日(土)14:00~16:00 
             (株)道祖神 羽鳥健一 講演 
              ”キリマンジャロ登山の魅力”
      4月15日(日)13:30~15:00 
              タンザニア・フィリア代表 清水邦子氏講演
              ”タンザニア概要と文化について”
              15:00~16:00 
              日本ソーラークッキング協会会長 
             鳥居泰子氏講演

              ”ソーラークッカーとタンザニアでの取り組み、
               料理の楽しみ方” 
      4月16日(月)14:30~15:30 19日(木)17:30~18:30 
              (株)道祖神 池田裕子講演 
               ”タンザニアの観光、サファリを中心に”
      4月17日(火)14:30~15:30、17:30~18:30 
              タンザニアの農村の青年を支える会会長
              勝又直人氏講演
               ” タンザニアの農村の現在・人々との交流から”

   

タンザニアのイベントのお知らせ

https://www.facebook.com/index.php

タンザニアに関するイベントのお知らせです、是非皆様お立ち寄り
下さい。

タンザニアのアートとクラフト展のお知らせ
主催 : ギャラりー・タンザニアフィリア
後援 : 駐日タンザニア連合共和国大使館
協力 : 水晶院株式会社、(株)道祖神、タンザニアの農村青年を
      支援する会、日本ソーラークッキング協会
場所 : 横浜市鶴見区豊岡町14-27(豊岡商店街)水晶院別館2階
期日 : 4月13日(金)~22日(日) 10::00~18:00
      4月13日は18時よりオープニング・パーテイー
             タンザニア大使来場予定。
             大使館観光局担当コベロ氏講演
            ”タンザニアの魅力と観光”

      4月14日、21日(土)14:00~16:00 
             (株)道祖神 羽鳥健一 講演 
              ”キリマンジャロ登山の魅力”
      4月15日(日)13:30~15:00 
              タンザニア・フィリア代表 清水邦子氏講演
              ”タンザニア概要と文化について”
              15:00~16:00 
              日本ソーラークッキング協会会長 
             鳥居泰子氏講演

              ”ソーラークッカーとタンザニアでの取り組み、
               料理の楽しみ方” 
      4月16日(月)14:30~15:30 19日(木)17:30~18:30 
              (株)道祖神 池田裕子講演 
               ”タンザニアの観光、サファリを中心に”
      4月17日(火)14:30~15:30、17:30~18:30 
              タンザニアの農村の青年を支える会会長
              勝又直人氏講演
               ” タンザニアの農村の現在・人々との交流から”