サファリの邂逅1

1-IMG_3636

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

先ずは一番記憶に残っている失敗談から・・・。

結構サファリでご一緒している方にも何度かお話させて頂い
ておりますので、ご存じの方はあ~又かと思われるかもしれ
ませんが・・・・。

自分のスーツ・ケースを出発地から忘れた事がありました~。

当時は言い訳になりますが、平屋のホテル77というエコノミー
なホテルを選択していました。西陽の強い木賃宿でしたが、
サファリの基地の町のちょっと郊外にあり、徒歩圏内で町中
に出られる静かで好条件な立地にありました。

ポーター達があちこち敷地の各部屋からドアの外に置いて
あ荷物を運んでサファリ・カーに積むのですが、結構時間が
掛かり、最後の2個というところで先にお客さん分を確認出来
たので、すっかり自分の分を最後に残していた事を忘れました。

サファリ中、お客様から流石慣れていらっしゃるんですね~。
お荷物ってそんなに少ないんですか~?と。

まさか、イエ忘れて来ましたとも言えず、え~ま~と誤魔化し
て仕舞いましたが・・・。

本当に殆ど行程の最後まで着たきりスズメでした。幸いにも
手荷物に1泊分の予備の下着とか用意してあったので非常
に助かりました。

それ以来、先ず先に自分の荷物を確認するようにしました。
それと同時に必ず手荷物には最低限必要な物を振り分け
て入れるようにしています。

ま~今の体力では、全くなくても何とかなります。命に係る様
な持病薬とかもないので・・・。

でもこう云う事は、いつ何時起きうるかもしれません。ご自分
の不備で起きるとは限りません。

薬が絶対な必要な方、毎日これがなければといった必須の
物がある場合は、必ず少量づつでも、全ての手荷物に振り
分けて入れておくべきでしょうね。

写真は、2006年の南部タンザニアでのリカオンです。
雨が降り、寒くてホロを開けられずに暫し、車中にいた記憶
が・・・。
4頭の小さなパックでした。3頭がいつも先頭で一緒にいる
のに対し1頭は後脚をひきずり、遅ればせながらも一生懸命
狩りに参加していました。3頭は移動中はその1頭をちゃんと
待っていました・・・。良く見ると後脚の内側上部に傷が・・・!
こちらはツアーにかなりご一緒している、神奈川県のSS様から
ご提供頂きました。次回10月のボツワナ行もよろしくお願い
します。ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

サファリの邂逅

1-zeb2

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

会社から色々持ち込んだ過去の遺物 ? 個人用の書類等、
ツアーの記録や添乗日誌等を読み返えして処分しようと紙
焼き写真等色々を眺めていたら、懐かしい記憶が蘇りました。

そう若い頃 (!)、 その頃の写真は皆、笑顔で写っていました。
何か仕事に自信 (!?) ・希望と喜びを持っていたんだな~と
つくづく思いました。

最近の写真は皆正面やレンズの方をしっかり向いていません。
視線を落として敢えて避けています・・・(笑)。

もっとも1990年代半ば忙し過ぎて、何度・・・と思った事か、
それが大阪営業所への移動を願い出た、一つ理由でもあり
ましたが、まさか10年にも渡るとは及びも付かなかったです・・・。
旧社長ですら、3ヶ月かなとか・・・!(それはないでしょう~
でしたが。。。)

思い出としては書き切れない、言い尽くせない程沢山あります。
お客様方から頂いたお写真の数々、お礼のお手紙、もう関係
ないと思っても、やっぱり捨て切れませんね。CDやDVDもたっ
くさん!

少しずつここらで失敗談や思い出を、邂逅して行きたいと思い
ます・・・。詰まらない私事になるかも知れませんが・・・。
暫しお付き合い下さいまし。

写真は、愛知県のお客様HT様からご提供頂きました。
美しいグラント・シマウマ。
彼には大阪時代大変素晴らしい写真の数々をタンザニア展
の一貫として大阪事務所のビルで展示して頂きました。
あの当時、何もかもすっかりおんぶにだっこで大変申し訳け
なかったです。。。本当にありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

サファリの邂逅

1-zeb2

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

会社から色々持ち込んだ過去の遺物 ? 個人用の書類等、
ツアーの記録や添乗日誌等を読み返えして処分しようと紙
焼き写真等色々を眺めていたら、懐かしい記憶が蘇りました。

そう若い頃 (!)、 その頃の写真は皆、笑顔で写っていました。
何か仕事に自信 (!?) ・希望と喜びを持っていたんだな~と
つくづく思いました。

最近の写真は皆正面やレンズの方をしっかり向いていません。
視線を落として敢えて避けています・・・(笑)。

もっとも1990年代半ば忙し過ぎて、何度・・・と思った事か、
それが大阪営業所への移動を願い出た、一つ理由でもあり
ましたが、まさか10年にも渡るとは及びも付かなかったです・・・。
旧社長ですら、3ヶ月かなとか・・・!(それはないでしょう~
でしたが。。。)

思い出としては書き切れない、言い尽くせない程沢山あります。
お客様方から頂いたお写真の数々、お礼のお手紙、もう関係
ないと思っても、やっぱり捨て切れませんね。CDやDVDもたっ
くさん!

少しずつここらで失敗談や思い出を、邂逅して行きたいと思い
ます・・・。詰まらない私事になるかも知れませんが・・・。
暫しお付き合い下さいまし。

写真は、愛知県のお客様HT様からご提供頂きました。
美しいグラント・シマウマ。
彼には大阪時代大変素晴らしい写真の数々をタンザニア展
の一貫として大阪事務所のビルで展示して頂きました。
あの当時、何もかもすっかりおんぶにだっこで大変申し訳け
なかったです。。。本当にありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 ボツワナでのサファリ

1-DSCN4995

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

最近時を同じくして、9月と10月のボツワナ・カメラ・サファリ
が宣伝されています。

某大手のカメラ会社のスポンサーが付き、又現地での素晴
らしいヒョウの写真を撮っていらっしゃいます。5誌にも紹介
文を掲載する等の大活躍です。履歴も素晴らしいです。

ツアーは、料金も勿論彼の方が高く、2箇所で日数は10日
間。宿泊先はボツワナの方は以前BBCでBig Catシリーズ
で撮影場所として取り上げられたMASHATUです。南アフ
リカは昔ハンター達が利用していた豪華版で有名だった、
MALAMALA(かっての大洪水)で改修されたロッヂです。

今年はボツワナに拘ったツアーが沢山あります。是非惑わ
されずに、ご自分の目的に合ったツアーを選択して下さい。

写真は、ボツワナでは確率高く見られるリカオン再び。
で、リカオンって東部アフリカで南アフリカでも皆尾っぽの
先は白い色、体躯の模様・色は異なるのに・・・!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 ボツワナでのサファリ

1-DSCN4995

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

最近時を同じくして、9月と10月のボツワナ・カメラ・サファリ
が宣伝されています。

某大手のカメラ会社のスポンサーが付き、又現地での素晴
らしいヒョウの写真を撮っていらっしゃいます。5誌にも紹介
文を掲載する等の大活躍です。履歴も素晴らしいです。

ツアーは、料金も勿論彼の方が高く、2箇所で日数は10日
間。宿泊先はボツワナの方は以前BBCでBig Catシリーズ
で撮影場所として取り上げられたMASHATUです。南アフ
リカは昔ハンター達が利用していた豪華版で有名だった、
MALAMALA(かっての大洪水)で改修されたロッヂです。

今年はボツワナに拘ったツアーが沢山あります。是非惑わ
されずに、ご自分の目的に合ったツアーを選択して下さい。

写真は、ボツワナでは確率高く見られるリカオン再び。
で、リカオンって東部アフリカで南アフリカでも皆尾っぽの
先は白い色、体躯の模様・色は異なるのに・・・!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ケニア、ナクル湖のフラミンゴ

1-DSCN5785

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

しかし今日もニュースでケニアのナクル湖の汚染問題で、
あんなに有名だったフラミンゴが数百羽しかいないと動画
付きで報道している。

治安状態も最近テロ関係とか余り良くないイメージで、先週
末、現地日本大使館から注意喚起が出ており、今後ケニア
の観光はどうなってしまうのでしょうか?

もっともテロとかの被害はサファリの公園等では全然そんな
素振りも微塵にないのが安心ですが、その前後の都市部で
発生しているのでなるべく、そこら辺を避けてとなるでしょうね。

それにしても東部アフリカの優等生、余りにも経済的にここ
急激に発達して、ひずみも出て来ているのでしょうね。

ケニアは日本の1.5倍の面積、以前はそれこそ観光立国で
それ以外の産業が乏しいからと云われ続けて来た国ですが、
今や国土のあちこちで宝の山が・・・。

国民性も結構激しいから、今後の動向が気になります。

写真はケニア北部のボゴリア湖のフラミンゴ、かってナクル
湖もこんな状態だったのに・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ケニア、ナクル湖のフラミンゴ

1-DSCN5785

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

しかし今日もニュースでケニアのナクル湖の汚染問題で、
あんなに有名だったフラミンゴが数百羽しかいないと動画
付きで報道している。

治安状態も最近テロ関係とか余り良くないイメージで、先週
末、現地日本大使館から注意喚起が出ており、今後ケニア
の観光はどうなってしまうのでしょうか?

もっともテロとかの被害はサファリの公園等では全然そんな
素振りも微塵にないのが安心ですが、その前後の都市部で
発生しているのでなるべく、そこら辺を避けてとなるでしょうね。

それにしても東部アフリカの優等生、余りにも経済的にここ
急激に発達して、ひずみも出て来ているのでしょうね。

ケニアは日本の1.5倍の面積、以前はそれこそ観光立国で
それ以外の産業が乏しいからと云われ続けて来た国ですが、
今や国土のあちこちで宝の山が・・・。

国民性も結構激しいから、今後の動向が気になります。

写真はケニア北部のボゴリア湖のフラミンゴ、かってナクル
湖もこんな状態だったのに・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

リカオン6

1-じろっとリー

にほんブログ村 旅行ブログ アフリカ旅行へ [サファリ]  [セレンゲティ国立公園]  にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ

皆さん今更ですが、リカオンってご存じですか?

最近やっと、東部アフリカでその復活の兆しが見えて来て、
見る事が出来たと今年も何回かお客様の報告がありました。

このブログでも何回か取り上げていますが、南部アフリカ
ではパックが分裂して少なくなったりはしつつも、今もって
健在です。

特に殆どの保護区で、ヒョウもしくはリカオンを売り物にして
確実に見られますよとその情報提供をブログやFBで行い
世界中に発信しています。

が、如何せん彼らの日々の移動距離の長さ、確実に彼らが
見られる時期の特定の難しさが、東部アフリカでの難しさで
しょう。管理された保護区ではなく、自然ですから・・・。

子育て、離乳、巣離れ、独立となるサイクルは、北半球でも
南半球でも彼らの生態なので一緒ですので、もう暫くすれば、
東部アフリカのリカオンもかってと同じ状況までに復活するで
しょう。

欧米でオオカミが有害な動物と濡れ衣を着せられ、乱獲され
たのと同じように、リカオンも同じような誤解を受け、見付けら
れ次第殺処分され続けられていた時代が、今現在少しづつ
人間との共生がうまく行なわれ、保護しなくてはという思想が
回復に繋がると信じています・・・!

写真はクワンド地域のリカオン写真。結構人見知りもなく成犬
は近寄っては来ないが、若い個体は全てにおいて興味有り。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村