2月8日出発の究極のタンザニア・サファリ

https://www.facebook.com/index.php

今日は嬉しい感激の日になりました~。やっと2月8日発の
究極のタンザニア・サファリ14日間が苦難・紆余曲折(笑)を乗り
越えて催行決定出来るようになりました。

12月までに4名様がキャンセルされ、8名様募集の内、後2名様
というところで、最初から募集し直しになってしまいました。

ここでツアーが不催行に終わり悔いを残すより、添乗員日当を
削ってでもと急遽、あちこちお電話攻勢でやっと何とか、6名様
で車2台という豪華な形での催行決定になりました。

そうなんです、何と昨年暮れにお声掛けしていた方々から年明けに
嬉しいOKのお返事を頂いてやっと決定となりました~。

名古屋のBさん、本当にありがとうございました!!

さてこうなると強気です。

俄にンゴロンゴロやセレンゲティのあの素晴らしい光景が浮かび、
それに刺激されて、どんどんお客様へツアー準備の書類作成や
送付に追われています。

今回は、イエ、今回もヒョウを始めとする中型ネコ科を追いたい
と思います。

昨今ケニア、マサイ・マラでもヒョウが多く見られているようですが、
何か暗示でしょうか?

植物でも動物でも生存が怪しい時には大量に子孫を残すよう
ですが・・・。

そんな悲しい現実にならないよう、祈ります!

たまにはチーターの写真もupしますね~!

2月8日出発の究極のタンザニア・サファリ

https://www.facebook.com/index.php

今日は嬉しい感激の日になりました~。やっと2月8日発の
究極のタンザニア・サファリ14日間が苦難・紆余曲折(笑)を乗り
越えて催行決定出来るようになりました。

12月までに4名様がキャンセルされ、8名様募集の内、後2名様
というところで、最初から募集し直しになってしまいました。

ここでツアーが不催行に終わり悔いを残すより、添乗員日当を
削ってでもと急遽、あちこちお電話攻勢でやっと何とか、6名様
で車2台という豪華な形での催行決定になりました。

そうなんです、何と昨年暮れにお声掛けしていた方々から年明けに
嬉しいOKのお返事を頂いてやっと決定となりました~。

名古屋のBさん、本当にありがとうございました!!

さてこうなると強気です。

俄にンゴロンゴロやセレンゲティのあの素晴らしい光景が浮かび、
それに刺激されて、どんどんお客様へツアー準備の書類作成や
送付に追われています。

今回は、イエ、今回もヒョウを始めとする中型ネコ科を追いたい
と思います。

昨今ケニア、マサイ・マラでもヒョウが多く見られているようですが、
何か暗示でしょうか?

植物でも動物でも生存が怪しい時には大量に子孫を残すよう
ですが・・・。

そんな悲しい現実にならないよう、祈ります!

たまにはチーターの写真もupしますね~!

1月17日よりお客様の写真展再度のお知らせ

http://www.facebook.com/index.php

10月にもお知らせしましたが、昨9月の壮大なタンザニア・サファリ
12日間にご参加頂いたF氏が写真展を開催されます。

期日:1月17日~22日
場所:大和市つきみ野学習センター・ギャラリー

道祖神の代表パンフレットや機関紙もご用意して是非お待ちして
おりますとの事です。楽しみですね。ご盛況お祈りします。

写真はその際添乗した池田のボケ写真ですが・・・。

1月17日よりお客様の写真展再度のお知らせ

http://www.facebook.com/index.php

10月にもお知らせしましたが、昨9月の壮大なタンザニア・サファリ
12日間にご参加頂いたF氏が写真展を開催されます。

期日:1月17日~22日
場所:大和市つきみ野学習センター・ギャラリー

道祖神の代表パンフレットや機関紙もご用意して是非お待ちして
おりますとの事です。楽しみですね。ご盛況お祈りします。

写真はその際添乗した池田のボケ写真ですが・・・。

サファリ近況

https://www.facebook.com/index.php

昨年末にケニアへ行った添乗の報告ですが、アンボセリ国立
公園やマサイ・マラ国立保護区等何処も緑が多かったそうです。

恵の雨がちゃんと降ったという事ですね。幸運な事に、ヒョウも
あちこちで見られたそうです。

特にマサイ・マラではアルビノのモンキーに出会ったそうな。
残念ながら、逃げ足が早くて写真にはならなかったようですが・・・。

アンボセリではあのアルビノ象を期待して行かれた人もいなかった
ようですが、その後あの赤ちゃんはどうなったのでしょうか?
映像とか見たいし、知りたいですね。

タンザニアでは鎖蛇という絶滅危惧種が発見されたそうですが、
棲息地も秘密だそうで保護に当たるそうです。写真は蛇嫌いの
方々のために止めておきま~す。

アルビノの動物写真は今はないので、とてつもなく可愛らしい
ライオンの赤ちゃんの写真をどうぞ~!

サファリ近況

https://www.facebook.com/index.php

昨年末にケニアへ行った添乗の報告ですが、アンボセリ国立
公園やマサイ・マラ国立保護区等何処も緑が多かったそうです。

恵の雨がちゃんと降ったという事ですね。幸運な事に、ヒョウも
あちこちで見られたそうです。

特にマサイ・マラではアルビノのモンキーに出会ったそうな。
残念ながら、逃げ足が早くて写真にはならなかったようですが・・・。

アンボセリではあのアルビノ象を期待して行かれた人もいなかった
ようですが、その後あの赤ちゃんはどうなったのでしょうか?
映像とか見たいし、知りたいですね。

タンザニアでは鎖蛇という絶滅危惧種が発見されたそうですが、
棲息地も秘密だそうで保護に当たるそうです。写真は蛇嫌いの
方々のために止めておきま~す。

アルビノの動物写真は今はないので、とてつもなく可愛らしい
ライオンの赤ちゃんの写真をどうぞ~!

タンザニア・ンゴロンゴロ地区への入境料・支払方法

https://www.facebook.com/index.php

突然タンザニアから年末にニュースが飛び込んで来ていました。

事実上の実施は昨年の11月15日からと言う事ですが、ケニアや
タンザニア南部では既に一部実施されており、現場ではかなり
混乱していると聞きます。

即ち、ドライバーが電子カードを持参し、お客さんの代わりに
その入境料を支払うというシステムです。

それでなくても、頻繁に停電等が起こる土地柄で、果たしてこの
一見簡単で便利そうな機能は果たされるのでしょうか?

疑問ですが・・・。

現場での現金の不正収受問題を解決するため、もしくは、煩雑な
事務手続きの簡素化を図るためなのかですが、現在はカード払い
と同時に平行して現金払いの方式と併せて窓口が実施している
ようです。

但し、現地の旅行代理店は並べて疑問を感じており、今のところ
は小切手(チェック)払いを行なっていると連絡して来ています。

タンザニア・ンゴロンゴロ地区への入境料・支払方法

https://www.facebook.com/index.php

突然タンザニアから年末にニュースが飛び込んで来ていました。

事実上の実施は昨年の11月15日からと言う事ですが、ケニアや
タンザニア南部では既に一部実施されており、現場ではかなり
混乱していると聞きます。

即ち、ドライバーが電子カードを持参し、お客さんの代わりに
その入境料を支払うというシステムです。

それでなくても、頻繁に停電等が起こる土地柄で、果たしてこの
一見簡単で便利そうな機能は果たされるのでしょうか?

疑問ですが・・・。

現場での現金の不正収受問題を解決するため、もしくは、煩雑な
事務手続きの簡素化を図るためなのかですが、現在はカード払い
と同時に平行して現金払いの方式と併せて窓口が実施している
ようです。

但し、現地の旅行代理店は並べて疑問を感じており、今のところ
は小切手(チェック)払いを行なっていると連絡して来ています。