2014年1月1日からタンザニア国立公園等の入園料変更

 

[サファリ] ブログ村キーワード

またまた恐ろしいニュースが飛び込んで来ました。

2014年1月1日からTANAPA入園料の制度が変わるとの発表
があったそうです。まだ正式には受け取っていませんが・・・。

変更点は、これまで一度支払うと24時間有効だった入園料
が、一回の入園限りになるとの事。つまり、一度公園外に
出て再入園する場合は、ゲートで入園料を再度払う事にな
ります。

これによって一番影響を受け易いのは、公園外にあるロッ
ヂ(タランギレ、マニャラ、セレンゲティ等)に宿泊する
場合です。公園内でゲームドライブをする都度、入園料を
支払わなければなりません。

ミクミ国立公園は既にこの方式を実施しています。その他
の公園については、従来通り、ンゴロンゴロが一回入場制、
セルーは24時間制で変更ないそうです。

しかしそうなると、公園外でナイト・サファリとかを目的
として敢えて公園外に泊まるとなると、入園するためには
膨大な料金の支払を要求されますね。そこで入園料料を少
なくするために公園外でのサファリだけになってしまう場
合も出て来るのでしょうか?

でもそれは公園や動物の保護からすると、余り意味がなく
なって来るのではないかと懸念しますが・・・。

来年のリベンジ・ツアー”究極~”はやっと残すは1部屋
のみとなりました。皆様ご協力ありがとうございます。
もう現地にも半額予約金を支払っていますので、もうここ
からの取り消しは・・・!です(笑)。寒くなって来てい
ます、くれぐれも皆様お身体ご自愛下さい。

写真はやっぱり愛くるしいチー・カブ。

2014年1月1日からタンザニア国立公園等の入園料変更

 

[サファリ] ブログ村キーワード

またまた恐ろしいニュースが飛び込んで来ました。

2014年1月1日からTANAPA入園料の制度が変わるとの発表
があったそうです。まだ正式には受け取っていませんが・・・。

変更点は、これまで一度支払うと24時間有効だった入園料
が、一回の入園限りになるとの事。つまり、一度公園外に
出て再入園する場合は、ゲートで入園料を再度払う事にな
ります。

これによって一番影響を受け易いのは、公園外にあるロッ
ヂ(タランギレ、マニャラ、セレンゲティ等)に宿泊する
場合です。公園内でゲームドライブをする都度、入園料を
支払わなければなりません。

ミクミ国立公園は既にこの方式を実施しています。その他
の公園については、従来通り、ンゴロンゴロが一回入場制、
セルーは24時間制で変更ないそうです。

しかしそうなると、公園外でナイト・サファリとかを目的
として敢えて公園外に泊まるとなると、入園するためには
膨大な料金の支払を要求されますね。そこで入園料料を少
なくするために公園外でのサファリだけになってしまう場
合も出て来るのでしょうか?

でもそれは公園や動物の保護からすると、余り意味がなく
なって来るのではないかと懸念しますが・・・。

来年のリベンジ・ツアー”究極~”はやっと残すは1部屋
のみとなりました。皆様ご協力ありがとうございます。
もう現地にも半額予約金を支払っていますので、もうここ
からの取り消しは・・・!です(笑)。寒くなって来てい
ます、くれぐれも皆様お身体ご自愛下さい。

写真はやっぱり愛くるしいチー・カブ。

南アフリカの動物写真

[サファリ] ブログ村キーワード

南部アフリカのサファリと言えば、どうしてもゾウですね、
圧倒的にゾウだらけで、ややもすると食傷気味になるので
すが(贅沢ですよね)、東部でもゾウの写真が多くなりま
すが、その他の肉食獣も撮れる事が多いので、むしろキリ
ンやバッファローとか、他の草食獣も万遍無く撮れるとい
う好奇心を、充分満たす事が出来ると思います。

ナミビアの砂漠ゾウとかガボンの海水浴ゾウ、コンゴの丸
耳ソウとか、かなり拘った動物以外では、物足りなさを感
じます。

その点、私設動物保護区の多い南アフリカでは、管理状態
がロッヂにより行き届いているので、各動物の個体が何処
にいると情報をロッヂのドライバー同志お互いに共有し、
観光客のニーズに応える事が出来ていると思います。

幾らヒョウでもかなり年老いたヒョウを大事に保護し、観
察出来る事は重要かもしれません。かって動物保護法に触
れない状態で購入した動物を区内に移入させ、半自然状態
で大事に遺伝子を残して行く・・・。

ただ心配は、最終的には近親交配の影響が出そうですね。

写真はマラマラのヒョウ、道祖神駐在員が撮った物です。
毛皮の色からするとかなりのお年ですが、ロンドロズィの
ロウトルよりはまだ若干若いようですね。

南アフリカの動物写真

[サファリ] ブログ村キーワード

南部アフリカのサファリと言えば、どうしてもゾウですね、
圧倒的にゾウだらけで、ややもすると食傷気味になるので
すが(贅沢ですよね)、東部でもゾウの写真が多くなりま
すが、その他の肉食獣も撮れる事が多いので、むしろキリ
ンやバッファローとか、他の草食獣も万遍無く撮れるとい
う好奇心を、充分満たす事が出来ると思います。

ナミビアの砂漠ゾウとかガボンの海水浴ゾウ、コンゴの丸
耳ソウとか、かなり拘った動物以外では、物足りなさを感
じます。

その点、私設動物保護区の多い南アフリカでは、管理状態
がロッヂにより行き届いているので、各動物の個体が何処
にいると情報をロッヂのドライバー同志お互いに共有し、
観光客のニーズに応える事が出来ていると思います。

幾らヒョウでもかなり年老いたヒョウを大事に保護し、観
察出来る事は重要かもしれません。かって動物保護法に触
れない状態で購入した動物を区内に移入させ、半自然状態
で大事に遺伝子を残して行く・・・。

ただ心配は、最終的には近親交配の影響が出そうですね。

写真はマラマラのヒョウ、道祖神駐在員が撮った物です。
毛皮の色からするとかなりのお年ですが、ロンドロズィの
ロウトルよりはまだ若干若いようですね。

未だ続く戦果のソマリアで

[サファリ] ブログ村キーワード

ネットサーフィンでヒョウンな事からコインソマリアのコイン
の話をしている頁を見付けました。

本当にこんなコインが流通したのでしょうか?動物シリーズは
2008年とありました。

先にケニアのショッピング・モール爆弾事件で、逆にソマリア
へ猛攻撃を吹っかけ、その報復テロが懸念されますが、このHP
には凄まじい写真も掲載されていますので、ご覧になる場合は
ご注意下さい。因みにHPの名前は知識の泉Haru’Sトリビアです。

ヌーの動きは ???

 

[サファリ] ブログ村キーワード

更に別のブログも更新がありました。以前は10月の発表分
でしたが、今度は11月5日と6日とかなり近い日付です。

こちらもヌーとシマウマが東部地域、ロリオンド狩猟保護
区から南へ移動していると報じています。

彼らは北部のセレンゲティでイコマ・ヒルに位置しており、
セレンゲティ地区の中央部でセロネラと同じ位の緯度の南
にいます。

移動は今正にンドゥトゥ平原へ向っており、今後数週間の
内に到着する必要があります。そして彼らは、来年4月頃
まで滞留するところです。

そして来年2月のリベンジ・ツアー ”究極のタンザニア・
サファリ 14日間 ”ではこのンドゥトゥ地区でも3連泊です。

何故セロネラやマコマ・ヒルのパイオニア・キャンプが良
いかって言いますと、それはやっぱりネコ科を狙うからで
す。

大量の草食獣が一杯の場所では彼らネコ科はライオン以外
はかなり遠巻きにしているからです。

楽しみですね・・・!(ワクワク)

写真は活発なヒョウ・カブ。

現在のヌーの動き

 

[サファリ] ブログ村キーワード

今日久々に幾つかのブログに更新がありました。

更新に当たっては、クスクス笑えるような彼らヌーの混乱
振りが伺えるとしています。

ラマイとニャマルンブヮ地区にはここ3週間ばかりは、ヌー
が全く見られませんでした。しかしここに来て数日間、コガ
テンデ地区を主とした近辺に幾つもの群れが行ったり来たり
しているようだと。

一般的に彼らは南の方に移動し、現時点では大きな群れは、
グルメティ動物保護区に駐留しており、ウェスタン・コリ
ドールからキラウィラ地区へ移動する筈です。

ただシマウマは既に、セロネラ地区の南、マコマ・ヒルや
ハイデン・バレー地区とナービ・ヒルの方へ移動しています。

今後はどうなるでしょうか?楽しみですが・・・!

写真は2頭のヒョウ・カブ写真。しかしこの内の1頭が不明
になったそうで、以前ライオンから逃れられたと思われた
れた、木の幹にしがみついていたヒョウ・カブがその行方
不明の仔供だったようだと・・・。余りにも悲しい自然の
摂理 !?

日本人の休暇と旅行業

 

[サファリ] ブログ村キーワード

社会的な機構からして日本人は往々にして休暇が取り難い
会社システムとなっていますよね。個人で経営されている
方々が難しいのは当然としても・・・。

欧米人はもう既に、2015年の夏頃までの予約は済ませてい
る方々が多い様ですね。凄い計画的です。

今日古くからのお客さんに依頼されたのですが、もう既に
2015年のご希望のコースがwaitingになっているクルージン
グ・コースがありました。

日本では予約しても、突然取り消しする場合、クルージン
グ以外該当保険(存在もない)がないですから、個人の負
担額が大変な事になりますね。

こんな風に細々とした実際面での事柄において、日本の旅
行業は遅れていると思います。

サービス業は社会不安を反映するでしょうが、今度のテロ
の動き等もケニアへは大手を振って行きたいとは言えなく
なって来るでしょう。

1ヶ月前でも決まらないケースと比較すると、逆に早めに決
定出来る事は物事を計画的に運べる事。それは仕事をどん
どん先に進める事が出来る事で、楽で良いなとふと、来年の
ツアーの遅々とした集客状況から思ってしまいました。

写真はキリンのキック。しかし凄い一撃!良くうまく狙い定
めたかの如く、ピッタリ命中しますね。